10月度 校内掲示物
10月度の校内掲示物は、玄関前と1F廊下に6年生の図工作品が掲示されています。玄関前には「富嶽三十六景の世界」と題し、日本の名画の模写に取り組みました。1F廊下は「Myaku Myaku」と題し、個性あふれるミャクミャクの塗り絵を掲示しています。「富嶽三十六景の世界」はさすが6年生と唸るような、素晴らしい作品となっています。「Myaku Myaku」は私の(My)オリジナルミャクミャクをテーマに他の学年にも塗り絵に取り組んでもらいました。学校にお立ち寄りの際には、ぜひ作品をお楽しみください!
![]() ![]() ![]() ![]() お茶会をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 季節を表現する掛軸や茶花、そしてお茶を点てるために使う道具で、いつもの多目的室がお茶席へと変わりました。厳かな雰囲気の中、先生がお茶を点ててくださるのをじっと見つめ、いよいよ自分たちの番! 静かに和菓子を持っていき、お茶を点て、お茶碗を下げる。 初めての経験ばかりで緊張していましたが、美味しいお茶を点てることができました。 大阪関西万博へいきました!
楽しみにしていた大阪・関西万博へ行ってきました。
学年によってちがいますが、アメリカ館、ドイツ館、オーストラリア館、インド館、シンガポール館、NTTパビリオン等をまわりました。低学年と高学年がペアになって、一緒にパビリオンをめぐったり、大屋根リングに上がったり…。全校でいい思い出ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足の事前指導で、5年生と一緒に活動。![]() ![]() 先生から、お話を聞いたあと、5年生とゲームをしました。 ゲームは、猛獣狩りとササニシキというげーむでした。 ノリノリで楽しくゲームで活動していました。 修学旅行2日目 5
順調に進み、高速道路を降りました。後25分程で到着する予定です。
|
|