手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

10月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《 献立 》
・和風ハンバーグ
・五目汁
・金時豆の煮もの
・ごはん
・牛乳

「和風ハンバーグ」は、焼き物機で焼いたハンバーグに、砂糖、みりん、濃口しょうゆを合わせ、でん粉でとろみをつけたタレを配缶時にかけます。

「五目汁」は、とうふ、うすあげ、はくさい、たまねぎ、こまつな、にんじんを使用しています。

「金時豆の煮もの」は、熱湯に30分間ひたした金時豆を、釜で柔らかくなるまで煮、砂糖、塩、濃口しょうゆで味つけします。

運動会前々日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6年生の児童が、6時間目に準備をしました。
机・椅子を運んだり、防球ネットを移動したりしました。
後は本番を迎えるだけです。

6年 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会前最後のリレーの練習です。
バトンパスも上達しました。
本番勝つのはどのチームだ!

1.2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ最後の練習です。
1.2年生はお互いの演技を見合っていました。

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《 献立 》
・とり天
・どさんこ汁
・抹茶団子(きな粉)
・ごはん
・牛乳

今日の献立は、令和6年度学校給食献立コンクール優秀賞に選ばれた献立です。

「とり天」は、しょうが汁、料理酒、薄口しょうゆで下味をつけた鶏肉に、小麦粉とでん粉で作った衣をつけ、油で揚げます。

「どさんこ汁」は、豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、コーン、もやしを使用し、ごま油とにんにくで香りよく仕上げています。

「抹茶団子」は、焼き物機で蒸した白玉だんごを、抹茶、砂糖、でん粉で作ったタレに入れて からませます。喫食時にきな粉(袋)をまぶして食べます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 運動会前々日準備(1〜4年生は5時限目終了後下校)
10/5 運動会
10/6 運動会代休
10/7 運動会予備日
10/9 2年校外学習

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

いじめ対策基本方針

生活指導