■6月14日(土)は土曜学習の日です。そのため6月16日(月)は、代休となります。

29日(木)の給食

 今日の給食は、「金時豆の中華おこわ・まる天と野菜のうま煮・パインアップル(カット缶)・コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳」でした。

 金時豆は、おもに北海道で作られています。いんげん豆の仲間でこい赤紫色をしているのが特徴です。たんぱく質を多くふくんでいます。今日の給食では、中華おこわの具として使用しています。
画像1 画像1

6年 歯と口の健康教室

歯科衛生士による「歯と口の健康教室」を行いました。むし歯や歯周病の原因について考え、予防の大切さを学びました。最後に歯垢の残っている部分を確認し、正しい歯磨きの仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日(水)の給食

 今日の給食は、「あかうおのしょうゆだれかけ・みそ汁・ひじきのいため煮・ごはん・牛乳」でした。

 ひじきは、こんぶやわかめと同じ海そうの仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれているので、子どもたちにすすんで食べてほしい食材のひとつです。
 
画像1 画像1

27日(火)の給食

 今日の給食は、「焼きシューマイ・鶏肉とはるさめのスープ・ツナともやしのいためもの・ごはん・牛乳」でした。

 シューマイは、中華料理の一つです。給食のシューマイは、豚肉やたまねぎ・しょうがを使用したタネを小麦粉でできた皮で包んだ製品の肉シューマイを焼き物機で蒸し焼きにしています。
画像1 画像1

2年 大阪・関西万博6

コモンズA館・空飛ぶクルマ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校・学年だより

学校協議会

学校運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

研究紀要