10/3 体育4年生
5時間目。運動会のかけっこを試してみました。
スタート位置の確認やフライングに厳しくなる気持ちを学習しました。どん!の合図を待つ姿勢は、ピタっと静止できていました。 本番は、各コース、きっちり同じ距離です。全力で走る姿が、今からすごく楽しみです。 ![]() ![]() 10/3 道徳1年生
本校では授業力向上のために、全教員が公開授業をします。インクルーシブ教育担当教員は担当学年で、担任と授業を交換をして公開しています。
2時間目。道徳「かぼちゃのつる」の授業では、「わがまま」について考えました。誰しもわがままの経験はありますが、言った側、言われた側の立場になって考えることはなかなかありません。今日は登場人物になりきって、いろいろな見方や気持ちを考えました。 ![]() ![]() 10/3 休み時間スケッチ5年生
1時間目おわりの休み時間。みなそれぞれの休み時間を過ごしています。
先生に勉強をみてもらっている子、エイサーの自主練習に取り組んでいる子もいました。 ![]() ![]() 10/2 体育6年生
同じく6年生も運動場に出て位置を確認していました。今日はじめて、裸足(はだし)で運動場に出ました。運動場に寝転ぶと、空のまぶしさを感じます。限られた時間の中で、たくさんの演技と隊形移動を完成させないといけないため、緊張感が漂っています。その雰囲気は影の美しさにも表れてきます。
![]() ![]() 10/2 体育2年生
運動会まであと2週間です。2年生は運動場に出て、場所の確認をしました。広い運動場のどこで演技するか、覚えることができたかな?ノリノリの曲とダンスで、みんなとても楽しそうです♪
![]() ![]() |