令和7年度もよろしくお願い申しあげます

1年 なつを さがそう

1年1組では生活科「なつを さがそう」を学習しています。教室で観察カードのかき方を確認しました。たとえば「いろ ちゃいろ」ではなく「いろは、ちゃいろです。」と文章で記録するように努めます。
それでは、中庭に出て、夏を探しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 コロコロしよう

1年2組では図画工作科「コロコロしよう」に取り組んでいます。気に入った色が用意されている机に移動して、ローラーでコロコロ色を塗っていきます。仲良く作業を進めていました。
移動中、お友だちと接触して絵の具を相手の服につけないようにも気をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 水の かさを はかろう

2年生は算数科の時間、じょろやペットボトルなどに入る水のかさを調べていました。前時に「10dL=1L」ということがわかりました。大きな容器であれば、リットルますを使えばいいようです。では、各自予想を立てて、班で協力して実験開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 こん虫の体のつくり

3年1組では理科の時間、こん虫の体のつくりを学習していました。昆虫の体のつくりについて調べていました。「あたま・むね・〇〇」「足は〇本」ノートにまとめたり、映像で確認したりしていました。
次は、タブレットを使って練習問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「人」

3年2組では書写の時間「人」に取り組んでいました。「左はらい」と「右はらい」について、筆の送り方や力の入れ方について、手を筆に見立てて何度も練習していました。
それでは実際に半紙に書いていきます。硬筆よりも「はらう」感覚がつかみやすいでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 全校朝会
10/7 いじめアンケート
10/9 児童集会 運動会打ち合わせ6時間目5・6年(1〜4年は14:40下校)
10/11 鶴町学園運動会準備