令和7年度もよろしくお願い申しあげます

4月30日(水)の給食

4月30日(水)の給食は、ミニコッペパン・牛乳・焼きそば・きゅうりのしょうが漬け・あまなつかんです。
焼きそばは、豚肉・にんじん・玉ねぎ・ピーマン・キャベツと一緒に中華麺を炒めています。塩・こしょう・とんかつソース・ウスターソースでしっかりと味付けしています。
きゅうりのしょうが漬けは、しょうが汁・砂糖・うすくちしょうゆを合わせて、茹でたきゅうりにつけて十分味を染み込ませています。しょうがの風味が効いて、きゅうりを食べやすくしています。
あまなつかんは、さわやかで甘酸っぱい味がして、夏ミカンに比べて食べやすいのが特徴です。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

1年 連絡帳

1年1組では連絡帳を書いていました。4月25日(金)から書き始め、28日(月)今日で2回目のようです。「(て)は手紙、(し)は宿題、(も)が持ち物」という記号を使っています。これで、忘れ物がないようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「め」

1年2組では国語科の時間に、ひらがな「め」を習っていました。2画目は、書き始めの角度や、ぐるっと回って最後に「はらう」ところが難しいようです。練習できた児童から先生の前に並んで見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 係活動

2年生では学級活動の時間に係活動をしていました。「なぞなぞがかり」「おみくじがかり」「かざりがかり」などがありました。どの係の子どもも、協力して楽しそうに準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 たねまき

3年1組では理科「たねをまこう」を学習しています。本時ではホウセンカやヒマワリの種をまいていました。2人1組になって、ポットに種をまいていきました。
毎日世話を忘れないようにして、夏には大きく育ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 全校朝会
10/7 いじめアンケート
10/9 児童集会 運動会打ち合わせ6時間目5・6年(1〜4年は14:40下校)
10/11 鶴町学園運動会準備