全然だめ まだまだこれから 5年生
5年生の子どもたちが運動会の演技で披露する「南中ソーラン」の練習に取りかかっています。にぎやかで軽快な曲のリズムに乗って子どもたちは楽しそうに体を動かしていますが、全然だめ まだまだこれからです。体の先まで神経を通わせていません。腰も全然入っていません。機敏な動きも見られません。そして何より疲れていません。そう、全然だめ まだまだこれからです。これから何度も何度も練習して、見ている人を感動させられるように5年生全員が一つになって大道南の南中ソーランを作り上げていくのです。林間学習で培ったチームワークをここで生かさないとどこで生かすんだって感じです。さあ、これから3週間でばっちり仕上げていきましょう。
【できごと】 2025-09-25 14:20 up!
さるすべりの木
講堂の裏にさるすべりの木があります。さるすべりの木はなめらかな幹が特徴的で、木登りが得意な猿でさえ、このツルツルした幹にはすべってしまうという様子から名付けられました。名前のイメージからはちょっと思いつきそうにない小さくて繊細な花を咲かせます。本校のさるすべりの木はちょうど2本あって赤と白の花を咲かせていました。
【お知らせ】 2025-09-25 14:09 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、他人丼、ささみとキャベツの炒め物、オクラの甘酢和え、牛乳でした。他人丼は牛肉と細かく刻んだたまねぎ、にんじんを甘辛く煮て、最後に青ねぎを加えて卵でとじています。給食では十分に火を通さないといけないきまりがあるので卵は半熟ではなく玉のようになってしまうのですが味はとてもおいしいです。ささみとキャベツの炒め物はささみとキャベツを塩こしょう、醤油でシンプルに味つけしています。オクラの甘酢和えは大きめのオクラの食感が楽しめました。
【できごと】 2025-09-25 13:06 up!
ことばあつめ 2年生
2年生の子どもたちが国語の授業で「ことばあつめ」をしていました。例えば、野菜の名前、魚の名前、料理の名前、スポーツの名前…。黒板には子どもたちの集めた言葉がいっぱい並んでいます。次に集めた言葉を使って、そこから文を作ります。例えば「わたしのすきな〇〇は〇〇です」「わたしのとくいな〇〇は〇〇です」などです。言葉を使って簡単な文を作る練習です。子どもたちはうれしそうにいくつも作って喜んで発表していました。
【できごと】 2025-09-25 12:52 up!
金閣と銀閣 6年生
6年生の子どもたちが歴史学習で「金閣」と「銀閣」について調べていました。金閣と銀閣は足利氏が立てた室町文化を代表する建物です。このほかにも室町文化は今の時代に継承されているものがたくさんあります。子どもたちは教科書や資料集を中心に調べたことをノートにまとめて、お互いに発表し合っていました。子どもたちの中には京都を訪れて実際に見学したことがある子もいるので、その時の印象なども交えて内容を深めることもできていました。
【できごと】 2025-09-25 11:59 up!