リズムに合わせて!
1年生は
国語の時間に 「ぴょんぴょんうさぎ」や 「けろけろかえる」など ことばあそびうたを考えました! 音楽の時間には 「どれみのうた」に合わせて 体を使った活動をしまし! どちらも楽しそうな活動をしていて 子どもたちも自然に笑顔になりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月) 今日の給食![]() ![]() ・押麦のチキンパエリア ・ウインナーとキャベツのスープ ・ミックスフルーツ(缶) 今日の給食の「押麦のチキンパエリア」に 入っている赤ピーマンは、緑色のピーマンと比べると、 甘みがあり、体の調子を整える ビタミン類を多くふくんでいます。 あいさつかき氷 完成!!
運営委員会のあいさつ運動で
あいさつができたら 色紙を各学年ごとに貼っていき かき氷を作りました! この1週間で たくさんのあいさつができ 模造紙からはみ出るくらいの 大きなかき氷ができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生・2年生・6年生の図工鑑賞会!
1年生・2年生・6年生の図工鑑賞会がありました!
6年生が 図画工作の時間に 綿棒を組み上げて作った立体作品を 1年生と2年生が鑑賞しに 来てくれました! 1年生・2年生は 「これは何ですか?」と質問したり 「ぼくらも6年生になったら こんなの作れるの?」と 先生にきいたりしていました! 6年生たちも低学年の子たちに 見てもらえて嬉しそうでした! とても良い交流ができ 素敵な鑑賞会となりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木) 今日の給食![]() ![]() ・鶏肉と一口がんもの煮もの ・オクラの梅風味 ・ツナっ葉いため だいこん葉は、色の濃い野菜の一つです。 骨や歯をじょうぶにするカルシウム、皮ふやのど、 鼻のねんまくを健康に保つカロテンなどの 栄養素が多く含まれています。 |