10月1日(水) 学習のようす 6年 理科

月の見え方について、太陽との位置関係で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(水) 学習のようす 3年 理科

太陽が出ているときの、日向と日かげについて考えています。日向の地面とと日かげの地面をさわって、あたたかさのちがいなどに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水) 学習のようす 1年 さんすう

○+△+□など、3くちのけいさんです。かんがえかたをかくじでノートにかきました。タブレットのカメラでとり、みんなできょうゆうしています。じぶんのかんがえかたとのちがいなどをこうりゅうしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水) 給食の時間

今日のこんだては、鶏肉のゆず塩焼き・ソーキ汁・ツナ大豆そぼろです。具材を細かくほぐしたものを「おぼろ」と呼び、それよりもつぶがあらいものを「粗おぼろ」と呼ぶようになり、「そぼろ」となったともいわれています。ツナ大豆そぼろは、ごはんといっしょに食べるとたいへんおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA給食試食会2

給食試食会PTA2

給食とても美味しかったです。
ラッキー人参があるみたいで
見て楽しい。食べて美味しい。
とても心が温まる給食でした!

作る工程でエプロンの色を変えていたりと
凄く細かいところまで気を使って
調理して頂いているんだな〜と
思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 すこやかデー 委員会活動
10/9 児童集会