令和7年度もよろしくお願い申しあげます

2年 三角形と四角形

2年生では算数科の時間に「三角形と四角形」の練習問題に取り組んでいました。1問目は正しく漢字で書けていたでしょうか。2問目では正しい三角形・四角形を選びます。よく見ると、頂点の部分が丸かったり、辺の部分が直線でなかったりしています。引っかからないように答えられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 運動会の合言葉を決めよう

3年1組では国語科の時間に「運動会のスローガンを決めよう」に取り組んでいました。ワークシートを活用しながら、運動会のスローガンについて話し合います。
1か月余り後に予定されている運動会、力を出し切れるようにスローガンを考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ごめんね、サルビアさん

3年2組では道徳科「ごめんね、サルビアさん」に取り組んでいました。わたしはサルビアの苗を買って、最初は一所懸命水やりの世話をしました。でも、だんだん様子を見なくなり、世話もしなくなってきました。ある暑い日、サルビアが枯れかけているので、慌てて水やりしようとすると、母から「花の気もちを考えて」と声をかけられました。
枯れた時のわたしの気もち、母が言った言葉の意味について、グループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 光のさしこむ絵

4年生は図画工作科「光のさしこむ絵」に取り組んでいます。黒画用紙からいろいろな形を切り抜いて、そこにカラーフィルムを張ることで、美しいステンドグラスができます。まずは完成をイメージしながら、黒画用紙を4つ折りして思いつく形や模様を切り抜いていきます。きっとカラフルで美しい光の世界ができ上がるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 友だちのできることやできないことを伝え合おう

5年1組では「友だちのできることやできないことを伝え合おう」を学習しています。「He can 〇〇.」「He can’t ●●.」グループで集まって、お友だちができることやできないことでクイズを作っていました。「cook」「play swimming」など、いろいろな単語を使ってクイズを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 いじめアンケート
10/9 児童集会 運動会打ち合わせ6時間目5・6年(1〜4年は14:40下校)
10/11 鶴町学園運動会準備
10/12 鶴町学園運動会
10/13 スポーツの日 鶴町学園運動会予備日