☆彡朝夕の気温が急激に下がりました。体調を崩さないように気を付けて、「早ね、早起き、朝ごはん」の習慣を身につけましょう☆彡

今日の給食の紹介をします

10月7日(火)の給食は「ごはん・牛乳・あかうおのしょうゆだれかけ・豚汁・きゅうりのゆず風味」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
区の栄養教諭に来ていただき栄養指導を行いました。「体によい朝ごはんを食べよう。」というテーマで、主食・主菜・副菜・汁ものをバランスよく食べる大切さについて学びました。
「生活ふり返り週間」の一つの項目でもある「朝食をとる」ことについて意識を高める学習となりました。

6年生 歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
歯科衛生士さんに来ていただき「歯と口の健康教室」を行いました。
虫歯や歯周病は生活習慣病のひとつであることを学び、チェックシートをもとに自分自身の歯と口の健康習慣について考えました。生活をふり返る学習機会となりました。

「生活ふり返り週間」1日目

画像1 画像1
 月曜日より、第2回「生活ふり返り週間」がスタートしました。
この1週間は、子どもたちが規則正しい生活を身につけられるよう、特に 「早寝・早起き・朝ごはん」 を意識して取り組んでいきます。
 期間中は、毎日「クイズ」と「プチ情報」をお届けします。
 お子さまと一緒にご覧いただき、ご家庭での会話のきっかけとしていただければ幸いです。



【今日のクイズ】
 人はねている間に何をしている?
 
  1.ずっと考えごとをしている。
  2.体と脳を休ませている。
  3.何もしていない

?答えはこちら

生活ふり返り週間

画像1 画像1
 本校では、子どもたちが規則正しい生活習慣を身につけることができるように、年に3回「生活ふりかえり週間」という取り組みを行っています。
 第1回目(1学期実施)の「生活ふりかえり週間」では、就寝時刻に課題がある児童が多いことがわかりました。就寝時刻が遅くなる理由としては、ゲーム・スマートフォン・タブレット・テレビが多くを占めています。十分な睡眠は、子どもの健康な体と心の成長発達にとって、とても大切です。本校では目標就寝時刻を【1・2年生:午後9時】【 3年生:午後9時半】【4・5・6年生:午後10時】としています。ご家庭でもメディアの使用の際のルールや、就寝時刻を決めていただき、9時間(目安)の睡眠時間を確保できるようご協力ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 歯科保健事業(6年)
栄養指導(5年)
オキナワ研
10/8 クラブ活動(4〜6年)
栄養指導(1年)
SC
出前授業(3年)LGBTQ
10/9 児童集会(石ひろい)
4時間授業・給食あり 13:25下校
研究授業・討議会
10/10 修学旅行前検診(6年)
祝日
10/13 スポーツの日

運営に関する計画

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

標準校時表

学校安心ルール

学校便り

生活ふり返り週間

臨時休校について

登校許可証(出席停止等に関して)

楽しい給食

校園Webページ作成運用ガイドライン