今日の給食の紹介をします
10月7日(火)の給食は「ごはん・牛乳・あかうおのしょうゆだれかけ・豚汁・きゅうりのゆず風味」でした。
5年生 栄養指導
「生活ふり返り週間」の一つの項目でもある「朝食をとる」ことについて意識を高める学習となりました。 6年生 歯と口の健康教室
虫歯や歯周病は生活習慣病のひとつであることを学び、チェックシートをもとに自分自身の歯と口の健康習慣について考えました。生活をふり返る学習機会となりました。 「生活ふり返り週間」1日目
この1週間は、子どもたちが規則正しい生活を身につけられるよう、特に 「早寝・早起き・朝ごはん」 を意識して取り組んでいきます。 期間中は、毎日「クイズ」と「プチ情報」をお届けします。 お子さまと一緒にご覧いただき、ご家庭での会話のきっかけとしていただければ幸いです。 【今日のクイズ】 人はねている間に何をしている? 1.ずっと考えごとをしている。 2.体と脳を休ませている。 3.何もしていない 生活ふり返り週間
第1回目(1学期実施)の「生活ふりかえり週間」では、就寝時刻に課題がある児童が多いことがわかりました。就寝時刻が遅くなる理由としては、ゲーム・スマートフォン・タブレット・テレビが多くを占めています。十分な睡眠は、子どもの健康な体と心の成長発達にとって、とても大切です。本校では目標就寝時刻を【1・2年生:午後9時】【 3年生:午後9時半】【4・5・6年生:午後10時】としています。ご家庭でもメディアの使用の際のルールや、就寝時刻を決めていただき、9時間(目安)の睡眠時間を確保できるようご協力ください。 |
|
||||||||||||||||||||||