本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立三国小学校にあります。 すべての画像データの無断使用を禁止します。 また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

3年生 5月12日 いじめ・いのちについて考える日

画像1 画像1
大阪市では、平成29年度より、5月の大型連休明けの月曜日を『いじめいのちについて考える日』としています。

まず、校長先生より、オンラインで言葉についての話がありました。言葉は人の心を彩る花にもなれば、傷つける武器にもなるという内容に、子どもたちは、自分も傷つける言葉を言ってしまったことがある、これからは花のような優しい言葉を言いたい等の感想をもちました。

その後、学年で『りゅうの目のなみだ』の絵本を読みました。理由もなく嫌われたりゅうに寄り添う子どもの様子から、いじめられている子がいたらひとりぼっちにしない、味方になりたいなどの多くの意見が発表されました。

今日の思いを今後の学校生活の場でも生かしてもらいたいです。

5/13なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のなかよしタイムは、ソフトボール投げのレベルアップにつながる体育あそびでした。ソフトボール的当て・ロケット飛ばし・バトンスロー・マジックボール的当て・紙鉄砲のコーナーをチームで順番に回りました。うまくいかなかった時に上手なメンバーからコツを教えてもらったり、高得点を狙う秘策を思いついて共有したり、みんな楽しく参加しました。

5/14(水) 1年★マット遊び

 体育科の学習は、講堂でマット遊び、運動場で鬼遊び、鉄棒にわかれて行いました。

 マット遊びを初めてする子もいて、マットの準備の仕方などを説明した後、鉛筆になってころころ転がったり、川飛びをしたりして、楽しむことができました。

 だんだん暑くなってきていますので、水筒を忘れずに持たせてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

5/13(火) 1年★生活科、水遊びに関するお願い

 少し先のことになりますが、6/25(水)に、生活科の学習「みずであそぼう」を行う予定です。
プールに浅く水をためて、水鉄砲やビニル袋に穴をあけてシャワーにするなど、思い思いの水遊びを楽しむ予定です。

 つきましては、ビニル袋やスーパーの袋、つまようじ、ペットボトル(キャップに穴をあけたもの)、ケチャップやマヨネーズなどの容器をご準備いただきたいです。
↑この中の一種類があればOKです。

6月の学年だより「きらきら」にも掲載します。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

5/12(月) 1年★視力検査

 今日は視力検査がありました。1年生は他の学年と比べて視力がよいのですが、学級によって、かなり「見えていない」児童が多いことがわかって驚きました。

 検査結果のお知らせが届いたら、受診が必要な方は早めにお願いします。
毎年「席を前の方にして様子を見てください」ということを言われますが、今回はかなり人数が多く、全員にその配慮ができるか心配なので、そのあたりもお医者さんでご相談いただけると助かります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
10/8 ポラム 出前授業(おぐらや)5年1限〜4限
10/9 出前水道教室4年3・4限 校内研究授業3年6限(3年以外14:20下校) ※特別校時
10/10 SC C−NET3・4年 2年校外学習(キッズプラザ)
10/13 スポーツの日
10/14 な 運動会委員会1

学校評価

運営に関する計画最終評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果の概要

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

校長経営戦略支援予算

学校安心ルール

学校徴収金会計

令和8年度入学者対象 学校公開・説明会日程について

令和7年度 7月保護者学校アンケート結果