3年生 5月12日 いじめ・いのちについて考える日![]() ![]() まず、校長先生より、オンラインで言葉についての話がありました。言葉は人の心を彩る花にもなれば、傷つける武器にもなるという内容に、子どもたちは、自分も傷つける言葉を言ってしまったことがある、これからは花のような優しい言葉を言いたい等の感想をもちました。 その後、学年で『りゅうの目のなみだ』の絵本を読みました。理由もなく嫌われたりゅうに寄り添う子どもの様子から、いじめられている子がいたらひとりぼっちにしない、味方になりたいなどの多くの意見が発表されました。 今日の思いを今後の学校生活の場でも生かしてもらいたいです。 5/13なかよしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14(水) 1年★マット遊び
体育科の学習は、講堂でマット遊び、運動場で鬼遊び、鉄棒にわかれて行いました。
マット遊びを初めてする子もいて、マットの準備の仕方などを説明した後、鉛筆になってころころ転がったり、川飛びをしたりして、楽しむことができました。 だんだん暑くなってきていますので、水筒を忘れずに持たせてください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 5/13(火) 1年★生活科、水遊びに関するお願い
少し先のことになりますが、6/25(水)に、生活科の学習「みずであそぼう」を行う予定です。
プールに浅く水をためて、水鉄砲やビニル袋に穴をあけてシャワーにするなど、思い思いの水遊びを楽しむ予定です。 つきましては、ビニル袋やスーパーの袋、つまようじ、ペットボトル(キャップに穴をあけたもの)、ケチャップやマヨネーズなどの容器をご準備いただきたいです。 ↑この中の一種類があればOKです。 6月の学年だより「きらきら」にも掲載します。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 5/12(月) 1年★視力検査
今日は視力検査がありました。1年生は他の学年と比べて視力がよいのですが、学級によって、かなり「見えていない」児童が多いことがわかって驚きました。
検査結果のお知らせが届いたら、受診が必要な方は早めにお願いします。 毎年「席を前の方にして様子を見てください」ということを言われますが、今回はかなり人数が多く、全員にその配慮ができるか心配なので、そのあたりもお医者さんでご相談いただけると助かります。よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|