5月13日(火)朝の登校〜交通安全指導があります。
5月13日(火)、本日は、英語モジュール、交通安全指導があります。写真は、登校時間内に元気に登校している子どもたちの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(月)今日の給食〜わかたけ煮
今日の給食は、きびなごのてんぷら、みそ汁、わかたけ煮、ごはん🍚、牛乳🥛です。
【 わかたけ煮 】 「わかたけ煮」とは、「わかめ」と「たけのこ」を使った煮ものです。 春にたくさんとれるおいしい「わかめ」と「たけのこ」は、「春先の出会いもの」といわれ、煮物や汁物によく組み合わされます。 今日の「わかたけ煮」は、大阪産の「たけのこ」を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(月)5年生 社会〜低い土地のくらし
5年生が社会の単元「低い土地のくらし」で、輪中に住む人々のくらしについて学習しました。人々が水害からくらしをどのように守ってきたのか調べ考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(月)1年生 体育〜ラジオ体操
1年生がビデオを見ながらラジオ体操に取り組んでいます。6月初旬にはラジオ体操週間もあります。ラジオ体操の基本的な動きを今から学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(月)6年生〜いじめについて考える学習
6年生がいじめについて考える学習に取り組みました。「いじめとは?」という課題について、個々で考えた後に学級で話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |