1年 10はいくつといくつ?! 5月2日(金)
1年生の算数の授業です。
「10は7といくつ?!」 「3(さん)!」 「10は9といくつ?!」 「1(いち)!」 1年生の子どもたちが、元気よく答えていました。 学校ではこのような計算を『さくらんぼ算』と言っています。 これから「くり上がり」や「くり下がり」をするときにも必要ですので、しっかりと覚えていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5月2日)![]() ![]() ・きびなごてんぷら ・みそ汁 ・わかたけ煮 ・ごはん ・牛乳 「わかたけ煮」とは、「わかめ」と「たけのこ」を使った煮ものです。 春にたくさんとれておいしい{わかめ」と「たけのこ」は、「春先の出会いもの」といわれ、煮物や汁物によく組み合わされます。 今日の「わかたけ煮」は、大阪産の「たけのこ」を使っています。 今日の給食(5月1日)![]() ![]() ・豚肉と野菜のカレースープ煮 ・変わりピザ ・ミックスフルーツ(缶) ・コッペパン ・牛乳 給食の変わりピザは、ぎょうざの皮に新食品の「乳なしチーズ」とツナ、コーン、ピーマン、ピザソースを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。 乳なしチーズは、乳アレルギーがある人も食べることができます。 2年町たんけん 5月1日(木)
今日は、2年生が『町たんけん』をしました。
「ぼくの家、ここから近いねんで!」 「ここが、私が通っていた保育園やねん」 阪南町1丁目を中心に回ってみましたが、子どもたちは、知っていることをいっぱい教えてくれました。 最後に「阪南中公園」で少し遊んで、学校に戻りました。 どんな建物や公園があったのか、阪南町1丁目の様子をしっかりまとめてみてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月になりました! 5月1日(木)
新年度になり1か月が経ちました。
さわやかな季節となり、校庭にはいろいろな草花が咲き始めました。 とてもきれいなので、校庭の草花を紹介しておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |