新学期になりました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

4年校外学習 5月23日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柴島浄水場に向けて出発しました。

朝の御堂筋は満員でした!

PTA総会

 参観に引き続き、講堂で『PTA総会』を開きました。

 昨年度から、PTAの決算総会と予算総会を合わせて5月に実施しています。

 令和6年度の役員の皆さま、今日までお疲れさまでした。一年間ありがとうございました。
 令和7年度役員の皆さま、今日からお世話になります。よろしくお願いいたします。


 終了後に、『PTA委員協議会』を開きました。

 これから一年子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 5月22日(木)

 5時間目は、学習参観です。

 たくさんの保護者に来ていただき、ありがとうございました。

 1か月半ほど過ぎた子どもたちの様子は、いかがでしたでしょうか・・

 お父さんやお母さんに見てもらえるとあって、張り切っている子どもたちの姿がいっぱいでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月22日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・タコライス
・とうふともずくのスープ
・にんじんしりしり風
・牛乳

沖縄県の家庭料理の一つに「にんじんシリシリー」があります。「シリシリー器」と呼ばれるおろし金を使い、すりおろしたにんじんを炒め、卵でとじた料理です。
また、「シリシリー」は、すりおろす時の音の「すりすり」を表す沖縄県の方言です。
給食では、細切りにしたにんじん、ささみ、かつおぶしと調味料を混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。卵は使っていません。


6年ナップザックづくり

 6年生が、『ナップザック』を作っていました。

 袋のガラは、自分で選んだそうです。

 今日は、まちばりで止めて、糸でしつけをするところまででした。

 終わった人は、ミシンの練習をしていました。

 自分で作った、思い出に残る袋になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31