3年視力検査 4月22日(火)
多目的室では、3年生が「視力検査」を受けていました。
輪っかの空いているところを、指差しながら答えていました。 もし、去年よりも見えにくく感じた人は、一度病院でも診てもらってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年すくすくウォッチ 4月22日(火)
今日は、大阪府で行われる『すくすくウォッチ』を5・6年生が受けました。
・5年生は、1時間目から国語・算数・理科、そして「わくわく問題」とアンケート ・6年生は、「わくわく問題」とアンケートです。 5年生の教室をのぞいてみましたが、どのクラスも真剣な表情で問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(4月21日)![]() ![]() ・焼きとり ・みそ汁 ・もやしのゆずの香あえ ・ごはん ・牛乳 給食は、みなさんの心や体が健康に成長することができるように、3つのグループ(黄・赤・緑)の食べ物がそろった栄養のバランスがとれた食事です。 給食からは、郷土色や行事食、外国の料理などを通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。 最初の全校朝会 4月21日(月)
新学期になって初めての全校朝会を行いました。
「おはようございます!」 代表児童の大きく元気なあいさつで始まり、とてもすがすがしかったです。 今日は、まず「安全見守り隊」の方を紹介し、区役所の方からお話をしていただきました。 校長先生からは、『あいさつ』の話があり、「今年もしっかりとあいさつをしよう!」と呼びかけました。 最後に図書委員会からの発表がありました。 今年もしっかりと本を読んで、「読書の木」を本の花でいっぱいにしていきましょう!と呼びかけてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(4月18日)![]() ![]() ・ビーフシチュー ・ベーコンとさんどまめのソテー ・みかん(缶) ・コッペパン ・バター ・牛乳 大阪市の給食には、5種類のパンが出ます。 コッペパン・ミニコッペパンは、献立によって、どちらかが出ます。コッペパンには、ジャムやバターなどがつきます。 黒糖パンは、黒糖が入っています。 おさつパンは、さつまいもダイス、ペーストが入っています。 レーズンパンは、レーズンが入っています。 パンプキンパンは、パンプキンパウダーが入っています。 今日の給食は、コッペパンにバターがつきました。 |