5年 田んぼの代かき![]() ![]() ![]() ![]() 初めは泥に足を取られて戸惑っていた子どもたちも、少しずつコツをつかみ、「ぬるぬるして気持ちいい!」「昔の人はこうやって田んぼをつくっていたんだ」と、体験を通して多くのことを感じ、学んでいました。 今回の代かきを通して、米作りの大変さや自然との関わりについて実感することができました。今後は、田植えや収穫といった活動にも取り組み、日本の食文化への理解をさらに深めていきます。 市長メッセージ地震による避難訓練 5月16日(金)
「地震速報です。机の下にかくれて頭や体を守りましょう!」
今日は、地震による避難訓練を行いました。 ※地震が起こったときに気をつけることは、 ・運動場など広い場所に逃げるのか、津波を警戒して高い場所に逃げるのか・・ ・いつ起こるか分からない・・ ・いったん地震が起こると長期化し、地域の方も学校に避難してくること・・ 南海トラフ地震がいつか起こると言われています。 学校でも、いざという時のために、しっかりと訓練を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年うれしい言葉・いやな言葉 5月16日(金)
「へん!」
「もう遊ばん」 「もうしゃべらん」 「どっかいけ!」 一度は聞いたことがあるでしょう・・ 1年生が、言われていやになる言葉を発表していました。 言われてうれしい言葉は、 ダントツで『ありがとう』です! みんながうれしくなる言葉をたくさん使って、仲良くなってほしいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5月15日)![]() ![]() ・さけのみそ焼き ・五目汁 ・えんどうの卵とじ ・ごはん ・牛乳 えんどうは、日本各地で育てられ、一年中出回っていますが、たくさんとれておいしい時期は、春から夏の初めです。 えんどうには、豆を食べる「実えんどう」と、さやごと食べる「さやえんどう」があります。実えんどうのうち、若い豆を食べるものはグリンピースとも呼ばれています。 今日の給食は、「えんどう(グリンピース)の卵とじ」が登場しました。 |