○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

おめでとうございます!

画像1 画像1
令和7年4月30日(水)4000件突破!
 サポーター、地域のみなさま!
 おめでとうございます。
 学校ホームページのアクセス数がひと月で4000件を突破しました!
 これは、最速の記録です!
 今年度も子どもたちの今!学校の今!教育の今!を発信し続けますので、引き続きのアクセスをよろしくお願いします。

命をつなげる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年4月30日(水) 4年理科
 子どもたちは管理作業員室前で花を咲かせていたチューリップの球根掘りに汗を流していました。
 土の奥底から出てくる球根を丁寧に掘り起こし、また次に使えるように大事に保管をします。
 そして、この花壇には新しい花の命を育てようと考えています。そのことについては、また明日お伝えしたいと思います。お楽しみに!

どんな仕事?

画像1 画像1
画像2 画像2
令和7年4月30日(水) 2年生活
 子どもたちは「はたらく人に話を聞こう」の単元で、学校で働く大人たちにインタビューをしています。
「どうしてこの仕事をしようと思ったのですか?」
「この仕事で大変な事はどんなことですか?」
「仕事をしていて疲れたと思う時はどんな時ですか?」
などなど、特に私自身は、
「あなたの仕事はどんなことですか?」と聞かれて、私自身校長の仕事が何なのかを言語化するのに戸惑いました。私が答えたのは、
「学校の子どもも大人も、みんなが安心できるように考えることです。」と答えている自分がいました。
 改めて聞かれて、考える自分。こんな機会をもらえたことに感謝をしています。立派にインタビューする子どもたちの姿がまぶしかったです。

見事な走り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年4月30日(水) 1年体育
 とても穏やかな春の空の下、子どもたちは50メートル走にチャレンジしています。
 ついこの間まで幼稚園・保育園に通っていた子どもたちですが、たった1ヵ月でなんだか小学生らしくなっています。「先生がんばるから!見てて!」と元気よく声をかけてくる、とっても可愛い子どもたちです。
 この子どもたちの成長とともに、私たち大人も成長していかねばなりません。 
 とってもかっこいい走りだったよ。

自分の命は自分が守る!

画像1 画像1
令和7年4月30日(水)河川における水難事故防止

 5月大型連休期間に入りました。
 河川等における水難事故の発生が懸念されます。

 下記リーフレットをご参照いただき、水難事故の未然防止、河川利用における安全意識を高めていただきますよう、お願いします。

 ☞河川における水難事故防止に係る周知及びリーフレットについて1
 ☞河川における水難事故防止に係る周知及びリーフレットについて2

 みなさまにとって、素敵なゴールデンウィークになりますように・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 クラブ活動