常盤小学校へ来校される保護者の皆様、防犯上の観点から保護者証のご提示をよろしくお願いします。

6/19 児童集会

今日の児童集会は2年生と4年生の縦割りグループでクイズを楽しみました。一昨日のクイズは先生あてクイズでしたが、今回は「どこが違うかな」クイズです。よく画面をみて相談して答えを考えていました。
ほとんどのグループが全問正解でした。

司会の集会委員会のみなさんが上手に進行してくれました。
画像1 画像1

6/19 6年理科公開授業

本日は6年生で本校教職員対象公開授業を行いました。理科の学習で、植物の葉にでんぷんができる条件について考え実験しました。日光に当たっている葉と、日光に当たっていない葉ででんぷんについて調べます。葉を安全に気を付けてお湯にしばらく漬け、その他とろ紙に包んで木づちでたたきます。そしてヨウ素液をたらします。一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 児童集会

画像1 画像1
今日の児童集会は3・5年生の集いです。講堂に集合しました。集会委員会があらかじめ撮影しクイズ用に加工した先生
の写真をスクリーンに映します。3択クイズなので児童のみなさんは指で数字をつくり挙手します。正解になった時よりも、先生の写真が映し出された時の方が大きな歓声が上がっていました。最後に担当の集会委員会よりしっかりとしたあいさつがありました。

6年生 図工科 わたしの大切な風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は図工科で、思い出のある場所を、絵で表現しています。奥行き感も出るように工夫して描くのはなかなか難しそうですが、集中して取り組んでいる様子です。
どんな風景になるか、完成が楽しみですね。

6/17 6年算数

画像1 画像1
6年生の算数では円の面積の求め方を考えています。これまでに学習したことを生かして考えますが、難しい…。これまで学習した図形の面積の求め方を思い出して行きます。切ったり移動したり…。曲線はたくさん分割すると直線に近づくことに気づき、円の面積を求めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地