令和7年度もよろしくお願い申しあげます

5年 和の文化を受け継ぐ

5年2組では国語科「和の文化を受け継ぐ」を学習しています。本時では和の文化を支えている人に焦点を当てて読み取っていきました。グアム出身の和菓子職人ビル・リオングレローさんの思いも参考にしながら話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 比

6年1組では算数科「比」を学習しています。「400:600,4:6,2:3」これら3つの比の値が等しい、つまり、3つの比が等しいことがわかりました。
では、たくさんの比の中で、等しい比を見つける練習問題をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 線描

6年2組では図画工作科の時間に線描に取り組んでいました。黒画用紙に線描して、その枠をカッターナイフで切り抜いていきました。切り抜いた作品の下に白画用紙を敷くと、幾何学的な不思議な模様が写し出されてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木)の給食

10月9日(木)の給食は、黒糖パン・牛乳・まぐろのオーロラ煮・スープ・さんど豆とコーンのサラダです。
まぐろのオーロラ煮には、ケチャップ・赤味噌・砂糖を合わせて作ったタレを絡ませています。ケチャップのトマトの成分が味噌の深みを増してくれます。
スープは、乾煎(からい)りしたベーコンの旨味がスープに溶け出し、一緒に煮こんでいる玉ねぎ・ほうれんそう・にんじん・しめじといった野菜も美味しくいただけます。
さんど豆とコーンのサラダは、さんど豆とコーン2種類の粒々感が楽しめるサラダです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

1年 けいさんカード

1年1組では算数科の時間に計算カードを次のように並べていました。並べ終わった児童からお友だちのお手伝いをします。
並べ終わった後、先生から質問「気づいたことはありませんか?」縦に1枚ずつ、または横に1枚ずつ見ていくと……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/12 鶴町学園運動会
10/13 スポーツの日 鶴町学園運動会予備日
10/14 全校練習 SC ※電話回線工事のため9時〜10時電話不通
10/15 全体練習
10/16 全体練習
10/17 全体練習予備日 運動会準備(1〜4年は13:30下校、5・6年は14:40下校)
10/18 運動会