学習の様子
2年生は、生活科で牛乳の容器やトレーを使って車を作りました。完成した車が走るかどうかを確認して、講堂で競争しました。風の当て方や帆の向きなど、楽しみながら修正をして走らせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月10日(金))
今日の給食は、もずくと豚ひき肉のジューシー、牛乳、じゃがいものみそ汁、焼きれんこんでした。
ジューシーは沖縄県で昔から食べられてきた料理の一つです。ジューシーは、たきこみご飯風の「クファジューシー」とぞうすい風の「ヤファジューシー」の2種類があります。給食のジューシーは、豚ひき肉、にんじん、むきえだまめ、もずく、切りこんぶなどを使った、たきこみご飯風です。ご飯と具を混ぜて食べましょう。 ![]() ![]() 学習の様子
6年生は社会科で室町時代の学習をしていました。平安時代と比べて変わったところを見つけて発表し、理由をみんなで話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月9日(木))
今日の給食は、大豆入りキーマカレーライス、牛乳、キャベツのひじきドレッシング、和なし(カット缶)でした。
大豆入りキーマカレーライスに入っている豚レバーは血をつくるもとになる鉄分がふくまれています。 ![]() ![]() 学習の様子
5年生は算数で様々な図形の面積の求め方を考えていました。今は正方形、長方形の面積の求め方だけ学習しているので、その公式をどのように使うかという見通しを立てて考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|