○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

未来の社会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年10月8日(水)6年 長原タイム
 リーダーたちは、多目的室いっぱいに広がって、出前授業を楽しみました!
 あの!世界の(株)トヨタから、「トヨタ未来スクール」という学びの場を提供していただきました。
「トヨタ未来スクール」とは、
「未来を担う子どもたちの可能性をはぐくみたい。」
をコンセプトに、2008年より全国の小学校へ出張授業「原体験プログラム」を届けていただいています。
 2021年春、これまでの約10年の実績を糧に、名称を「未来スクール」へと変更し、新たなスタート切りました。
 最先端のテクノロジーから身近なくらしや地球のことまで、トヨタの仕事を通した学びや発見は多様です。
 だからこそ、きっと子どもたちに一人一人の興味や関心を刺激できるはずとの想いで開かれました。
 予想通り、子どもたちは夢中でスクールの学びを楽しみました。プログラミングの基本を学びながら、実際にロボットカーを動かし、安心で安全な街を創造しながら学びを深めました!
 トヨタのみなさま、本日はありがとうございました。

次なる頂に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年10月7日(火) 5年国語
 子どもたちは説明文「和の文化を受け継ぐ」の学習に入りました。
 自分たちの身近な「和の文化」を考える子どもたち!
 身に付けるものとしては、下駄や甚べえ、はかま、かんざし、そして1番盛り上がったのが食に関しては、和食や和菓子、お箸、さらに住に関しては布団や座布団など、子どもたちは身近に感じる和について、どんどん発表しています。
 勢いよく手が挙がる姿は、見ていて素敵でしたよ。
 サブリーダーたちにとっても次なる頂に向かって歩み始めています。

次への活力!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年10月7日(火) 1年長原フェスティバルを振り返って
 子どもたちは1人の時間で、1枚の紙に向かって鉛筆を走らせています。
先週末!大盛況に終わった長原フェスティバルを振り返って、自分の考えを書き留めていました。
 子どもたちそれぞれが取り組み、それぞれが頑張り、それぞれが達成感を得た長原フェスティバル!
 きっとこの力が、次なる頂に向けての活力になることと思います。
よくがんばってね。1年生のみなさん!

再始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年10月7日(火) 2年国語
 長原フェスティバルが終わり、子どもたちも1つの山を乗り越えた感じがします。
 それぞれの教室で落ち着いて学ぶ子どもたちの姿が見られました。
 ここ2年生では漢字の学習に集中していました。一筆一筆、丁寧に書き順やとめ、はらいに気をつけて、子どもたちは学んでいます。
 次なる頂に向けて、子どもも大人もいき行きしている学校に向けて、再始動です!

健康について学びませんか?

画像1 画像1
令和7年10月6日(月)お知らせ
 来る9日(木)は「学校保健委員会」があります。
 健康委員会の子どもが大活躍します!体のこと!姿勢のこと!歯のこと!感染症のことなど、学校医の方からもお話いただきます!
 お時間ある方は、ぜひ一緒に学びませんか?ご来校をお待ちしています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 クラブ活動
10/18 第56回創立記念日

学校だより

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

学校安心ルール

みんなの約束

長原NAVI(学校要覧)

長原小PTA