■2学期の始業式は、8月26日(火)です

8日(火)の給食

 今日の給食は、「豚肉のしょうが焼き・五目汁・ツナと野菜のいためもの・ごはん・牛乳」でした。

 豚肉にはたんぱく質が多く含まれているほか、牛肉や鶏肉と比べ、体の調子を整えるビタミン類も多く含まれています。
画像1 画像1

5・6年 朝の読み聞かせ2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 朝の読み聞かせ1

今日は、『ひまわり』のみなさん が5・6年生に朝の読み聞かせをしてくださいました。茹るような暑さの中、子どもたちがリラックスできるようにやさしく絵本を読んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 非行防止教室

少年課の刑事の方から、万引きやSNSを使った犯罪の実態、誘拐の手口や防犯対策について学びました。夏休みに向けて、留守番中の対応や家庭でのルールづくりの大切さ、不審者への対処法なども教えていただきました。子どもたちが自分の身を守る意識を高める貴重な機会となりました。
画像1 画像1

4日(金)の給食

 今日の給食は、「牛丼・もやしとピーマンのごまいため・大福豆の煮もの・牛乳」でした。

 大福豆はいんげん豆の仲間で、北海道で多く作られています。色が真っ白で、つぶが大きいのが特徴です。たんぱく質・鉄・食物繊維などを含んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール・学校生活やくそく

研究紀要