★★★菅北小学校のホームページへようこそ★★★

2年生 歯みがき指導

2年生で歯みがき指導を実施しました。大阪市教育委員会から歯科衛生士さんが来てくださり、学校歯科医の樋口先生と一緒に指導していただきました。歯垢染色液で前歯の歯垢を染め出し、歯垢を取るための効果的な歯みがきの仕方やむし歯になりやすい第一大臼歯のみがき方を学びました。集中してお話を聞き、これからがんばることを感想にしっかり書くことができました。

ほけんだより7月号

ほけんだより7月号を発行しました。「配布文書」に掲載しています。ほけんだより7月号

1年 自分も友だちも大切に「プライベートゾーン」

画像1 画像1
養護教諭によるプライベートゾーンの授業がありました。
「プライベートゾーンってどこなのか。」
「プライベートゾーンの4つの約束。」
「いやなときはどうするのか。」
など、大事なことをたくさん知りました。
人との距離を考えながら、自分もお友だちのことも大切にして過ごしていってほしいと思います。

6年 図画工作科「アボリジナル・アート」

 ドットペインティングで作品を描きました。綿棒を使って、点の大きさにもこだわりながらの緻密な作業です。初めは点がつぶれてしまったり、形がいびつになってしまったりと苦戦していましたが、だんだんと慣れてくるにつれて、自分が描きたい生き物を上手に表現することができるようになりました。
 今日は作品の鑑賞会です。友だちの良いところをたくさん見つけることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 調べ学習

 4年生の理科で学習したことの中からもっと知りたいことや気になることを本やインターネットを使って調べました。「家の周りにいる小さな虫は何という名前なのか。」「自分の誕生日の星座にはどんな神話があるのか。」「一番明るい星はどれくらい明るいのか。」など、自分の生活と学習を結び付けて疑問を見つけたり、学習したことをより深く調べたりすることができました。忙しくも楽しい日々の中、ふと立ち止まると不思議や疑問がたくさん隠れていますね。長い夏休み、是非そんな不思議について調べたり観察したりしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 児童集会
BS図書館開放
10/15 修学旅行(6年生)
給食試食会
10/16 修学旅行(6年生)
地域行事
10/19 北区民カーニバル