★★★菅北小学校のホームページへようこそ★★★

運動場の整地(9月10日)

画像1 画像1
運動会を10月に控え、運動場の整備をしました。
雨で流れてしまった溝や凸凹の地面を安全にするように
教職員総出で、土で補強しました。
土を運んで、均して固める作業をしました。こんな作業もしています。

9月12日 学習参観・学校選択制説明会

画像1 画像1
 9月12日(金)は学習参観・懇談会を予定しています。また、6年生は学習参観後、修学旅行説明会を行います。
 この日は、学校選択制のための学校公開及び学校説明会も行います。時程等は、上記の通りです。
 ぜひ、ご参加ください。

ほけんのおはなし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は,発育測定がありました。結果については,また後日お知らせいたします。
発育測定の前に,本校の教育目標である「自分大好き!友だち大好き!菅北大好き!」になるために,自分の強みについて考える学習をしました。
 まずは,自分自身を見つめて「強み」を2つ探しました。強みを探している子どもたちは,とても真剣に自分自身と向き合っていました。最後にクラスのみんなで,強みマップを作りました。
 クラスのみんながどんな強みを持っていて,逆にクラスの誰も持っていない強み(弱いところ)は何かを見つけることができました。
 今回見つけた強みを活かして,これからの2学期の活動に取り組んでほしいと思います。

不審者対応訓練について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会での校長先生のお話は、「もし不審者が学校に入ってきた場合に、どのように行動するとよいか」ということについてでした。
 まずは、相手を刺激せず落ち着いて行動すること、そして、先生の指示を聞いて行動することに気をつけてほしいとお話がありました。
 また、最近のニュースにも触れ、不審者への対応は、学校だけでできたらいいことではなく、みんなの生活の中でいつ起こるかわからないことである為、自分で判断して行動できるように考えてみてほしいというお話もありました。
 そのあとは、各学級で不審者対応についての訓練をしました。教室での対応だけでなく、休み時間で運動場にいた場合はどうするとよいかということについても話し合っていました。最後に身を守るために教室の机を動かしてバリケードを作ったり、教室の中でより安全な場所はどこかを考えたりしました。

1年生 みずあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で生活科の「みずあそび」をしました。
ヨーグルトカップなどに水を入れて、地面に絵を描いたり川を作ったりして、土の様子の変化を観察しました。
朝からの猛暑で、水をふわっとまくのも、気持ちよかったです。
後半は、せっせと泥だんごを作る子どもたちもいました。
思い切り水遊び・泥遊びを楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 児童集会
BS図書館開放
10/15 修学旅行(6年生)
給食試食会
10/16 修学旅行(6年生)
地域行事
10/19 北区民カーニバル