ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

4月14日(月) 児童朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童朝会では、東小路ラッキーズが表彰されました。第42回大阪市小学生バレーボール新人大会の混合Aブロックで、見事に準優勝となりました。トロフィーもいただきました。おめでとうございます。

4月14日(月) 児童朝会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日(月)朝8時30分より講堂で、児童朝会が行われました。
 校長からは、朝のあいさつがきちんとできているので、この調子で続けていき、いい学校になるように頑張りましょうと呼びかけ、「挨拶」という漢字の意味について言及。自分の心を「開き」、他の人に「近づい」て、心の距離を縮めて、先生や友だちといい人間関係をつくっていきましょう、と。
 また、6年生の委員会の委員長からは、4月のめあてが発表されました。どの委員会も、新1年生に配慮しためあてとなっています。

4月14日(月) 児童朝会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日(月)朝8時30分より講堂で、児童朝会が行われました。
 校長からは、朝のあいさつがきちんとできているので、この調子で続けていき、いい学校になるように頑張りましょうと呼びかけ、「挨拶」という漢字の意味について言及。自分の心を「開き」、他の人に「近づい」て、心の距離を縮めて、先生や友だちといい人間関係をつくっていきましょう、と。
 また、6年生の委員会の委員長からは、4月のめあてが発表されました。どの委員会も、新1年生に配慮しためあてとなっています。

4月11日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★じゃがいものミートグラタン★レタスのスープ
★ソフト黒豆★おさつパン★牛乳

今年度も給食が始まっています。
量が増えた学年もありますが、もりもり食べています。

1年生 初めての体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月11日(金)3時間目の1年生の授業の様子です。1年1組と1年2組が合同で、講堂で体育の授業を行っている様子です。
 まずは、背の順に並ぶことから始まりました。次に、奇数番号の人はは白色の、偶数の人は赤色の帽子をかぶり直して、担任の先生からの「前にならえ」の号令に従って、きちんと整列することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校協議会

いじめ対策基本方針

みんなのきまり

1年お便り

2年お便り

3年お便り

4年お便り

5年お便り

6年お便り