3年車いす体験
2・3時間目目に講堂で車いす体験をしました。マットの段差を乗り越えるのは、思った以上にたいへんだなと感じました。介助の必要性も学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育通信
7月号は「世界の食文化に触れてみよう」をテーマに載せています。
![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は、牛丼 もやしとピーマンのごまいため 大福豆の煮もの 牛乳です。牛丼は、児童に好評なメニューです。ご飯が進む献立です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年出前授業(発達障がいについて)
NPO法人「サンフェイス」から3名の講師が来られ、動画を使いながら発達障がいについて授業してもらいました。6つの記号で示されたものを言葉だけで説明して描くことが、いかに難しいかも体験しました。視覚的、具体的、肯定的の3つのキーワードについても学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年車いす体験
講堂で車いす体験をしました。16台の車いすが用意され車いすの操作の難しさや車椅子に乗っている人の気持ちを考えることの大事さがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|