8月26日(火)2学期始業式・給食開始です。8月26〜29日は、5時間授業で14:30頃の下校となります。
TOP

3年車いす体験

2・3時間目目に講堂で車いす体験をしました。マットの段差を乗り越えるのは、思った以上にたいへんだなと感じました。介助の必要性も学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育通信

7月号は「世界の食文化に触れてみよう」をテーマに載せています。
画像1 画像1

今日の給食

今日の献立は、牛丼 もやしとピーマンのごまいため 大福豆の煮もの 牛乳です。牛丼は、児童に好評なメニューです。ご飯が進む献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年出前授業(発達障がいについて)

NPO法人「サンフェイス」から3名の講師が来られ、動画を使いながら発達障がいについて授業してもらいました。6つの記号で示されたものを言葉だけで説明して描くことが、いかに難しいかも体験しました。視覚的、具体的、肯定的の3つのキーワードについても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年車いす体験

講堂で車いす体験をしました。16台の車いすが用意され車いすの操作の難しさや車椅子に乗っている人の気持ちを考えることの大事さがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 代休
10/15 前日準備予備日
10/16 運動会予備日
10/17 4年社会見学(科学館)
10/18 大領保育園運動会 中国語弁論大会
10/19 大領保育園運動会予備日
10/20 いのちについて考える日B あいさつ週間〜10/24