気温がどんどん上がってきています。熱中症予防のため、水分をこまめにとりましょう。

5年生 林間学習13【帰校式】

 「大阪府立少年自然の家」での林間学習を終え5年生が帰ってきました。少し疲れた様子も見られましたが、多くの子どもたちは元気そうで笑顔が見られました。
 帰校式では、校長先生のお話の後、児童代表が林間学習の思い出と感謝の思いを伝えて締めくくりました。バス到着時もたくさんのお迎えありがとうございました。
 
 自然の中でたくさんのことを体験した林間学習。慣れない環境の中でも、自分で考えて行動したり、友達と助け合ったりする姿が見られました。大きく成長した5年生!この経験をこれからの学校生活にも生かしていってくれることでしょう。また2学期に、元気な姿で会えることを楽しみにしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習12【昼食・スプーン作り・閉舎式】

 食事係が配膳の準備をし、昼食は食堂でいただきました。挨拶のときに食事係からクイズが出され、楽しい雰囲気で食事が始まりました。ごはんやお味噌汁をお代わりする子もいて、みんなしっかり食べていました。
 昼食後はスプーン作りです。スプーンの柄となる木の枝をやすりで磨いたり、模様を描いたり、思い思いに作品を作っていました。スプーンヘッドを木の柄に打ちつけて自分だけのオリジナルスプーンが出来上がりました。
 閉舎式では、2日間お世話になった宿舎の方にお礼の気持ちを伝えました。この後バスに乗り込み、学校への帰途につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学習11【レクリエーション係の出し物】

 川柳大会の後に、レクリエーション係が出し物を披露してくれました。みんなをとても楽しませてくれて、研修室は大爆笑の渦につつまれました。この日のために一生懸命準備をしてきてくれたんだなということがわかる出し物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 林間学習10 【川柳大会】

 登山の後朝食を食べ、荷物整理と部屋の片づけをしました。生活班で協力してきた時と同じように部屋をきれいに整え、1日過ごした部屋を出ました。
 この後「川柳大会」をしました。子どもたちは、大変だったけどおいしかったカレー作りや登山でのがんばり、部屋での楽しいおしゃべりなど、それぞれの心に残った場面を五・七・五のリズムにのせて表現しました。林間学習での特別な体験が、子どもたちの素直な言葉で生き生きと描かれていました。聞いていて心がほっこり温かくなる作品ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 林間学習9 【登山】

 林間学習の2日目の朝。空が明るくなったころに、登山に出かけました。はじめは少し眠そうだった子も、歩いているうちにだんだん元気が出てきて、友達と声をかけ合いながら、一歩一歩がんばって歩く姿が見られました。
 展望台に着いたとき、達成感と共に目の前には美しい景色が広がっていました。みんなの顔にも自然と笑顔があふれていて、「がんばってよかった。」や「ヤッホー!」という声がたくさん聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31