令和7年度もよろしくお願い申しあげます

2年 とろとろえのぐで

2年生は図画工作科「とろとろえのぐで」に取り組んでいました。液体粘土に絵の具を混ぜて作った「とろとろえのぐ」で、指や手を使って、模様や絵を描いていきます。手や指の動かし方を変えると、違った表現ができるのを楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 主語と じゅつ語、つながってる?

3年生は国語科「主語と じゅつ語、つながってる?」を学習しています。「きのう食べたのは、カレーを食べました。」の文を読んで、どこかがおかしいと感じたようです。主語と述語がうまくつながっていないことに気がついたようです。
この後、主語と述語のつながりについて考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学級しょうかい

3年2組では道徳科「学級しょうかい」に取り組んでいます。「自分たちの学級のよくするには、どうすればいいだろう」か考えました。そして、「自分たちの学級の良いところを紹介するなら?」をテーマに話し合っていました。
「みんなで助け合っている」「チャイムをよく守っている」などの意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 光のさしこむ絵

4年生では「光のさしこむ絵」に取り組んでいました。黒画用紙をくり抜いて作ったフレームに裏から色セロファンを貼っていました。窓際にかざして、日光が通り抜ける具合を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 和食について知ろう

5年1組では栄養教諭を講師にお越しいただいて、栄養指導「和食について知ろう」に取り組んでいました。「郷土料理としての和食」「和食のバランスや出汁の役割」「季節を取り込んだ和食」「行事に関わった和食」の視点で、和食を見直していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/17 全体練習予備日 運動会準備(1〜4年は13:30下校、5・6年は14:40下校)
10/18 運動会
10/20 代休
10/21 運動会予備日
10/22 お月見の会
10/23 児童集会 食育6年