令和7年度もよろしくお願い申しあげます

3年 大きい数

3年2組では算数科「大きい数」を学習しています。次の問題を考えていました。これまでの学習を思い出すと……、「1000枚の束を10こまとめると10000枚」とすると数えやすくなるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 It’s a small world

4年生は音楽科の時間に「It’s a small world」のリコーダー演奏に取り組んでいました。有名な曲ですが、それだけに難しそうです。出だしから、ゆっくりしたリズムで練習していました。素敵な曲なので、上手に演奏できるようにがんばって練習してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 2と3の公倍数

5年1組では算数科の時間に次のような問題を、タブレットを使って考えていました。縦2cm、横3cmの長方形、縦横いくつ並べれば正方形になるのか、近くの友だちと相談しながら、タブレット画面上に実際に並べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 心の動きを短歌で表そう

5年2組では国語科「心の動きを短歌で表そう」に取り組んでいました。表現を工夫して、自分たちで短歌を作ります。そのためには、まず材料集めをするようです。心が動いた場面や出来事を思い出し、そこから連想した言葉を書き出します。
そうして集めた言葉をうまくつないで、短歌を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 円の面積の公式

6年1組では算数科の時間に円の面積の公式を考えていました。円の面積は、「縦の長さが『半径』横の長さが『円周の半分』の長方形」の面積に等しいことがわかりました。では、長方形の面積は「縦×横」なので、円の面積は「半径×円周の半分」となって……。
みんなのノートに書かれた式が、少しずつ円の面積の公式に近づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/17 全体練習予備日 運動会準備(1〜4年は13:30下校、5・6年は14:40下校)
10/18 運動会
10/20 代休
10/21 運動会予備日
10/22 お月見の会
10/23 児童集会 食育6年