本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立三国小学校にあります。 すべての画像データの無断使用を禁止します。 また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

5月15日(木) 5年校外学習

画像1 画像1
 校外学習で鶴見緑地公園へ行きました。
オリエンテーリングでは、地図を見ながらたくさんのポイントを回り、同じ班の友達と協力して、先生達から出されるミッションに挑戦していました。

 ゴールした後は、子どもの森で、1時間ほどアスレチックやブランコなどで遊びました。子どもたちは「高い!」「ちょっとこわいなあ」と話していました。
その後は、広場でおいしいお弁当を食べました。

午後からは、咲くやこの花館へ行き虫を食べる植物や普段の生活では滅多にお目にかかれない珍しいお花や植物を見ることが出来ました。

 1日遊んだり、たくさん電車に乗ったりして、帰る頃にはへとへとでしたが、林間学習に向けての心構えやチームワークの大切さを学ぶいい機会になりました。

2年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日に、今年度最初のガチャポンさんによる読み聞かせがありました。
次々と楽しい本が出てくるごとに、食い入るように真剣に聞いたり、気づいたことをどんどん発表したり、この時間を楽しんでいました。
次回も楽しみだね!

5/15(木) 1年★心臓検診&学校探検

 今日は心臓検診でした。初めての検査にドキドキしていた1年生のみんなですが、静かに上手にできていました。

 生活科では、さらに詳しく学校探検をしています。お部屋の中に入り、どんなものがあるかを見ていきました。「これは何ですか?」と上手に質問できる人もいて素敵でした。
画像1 画像1

5/14(水)2年★春の遠足

気持ちの良い青空の下、服部緑地公園に行きました。
暑い中ではありましたが、2つの遊び場でめいっぱい遊びました。
さまざまな植物や生き物(亀など)がいて、みんな興味津々でした。
また、めずらしい環水平アーク(虹のようなもの)も見ることができました。
お弁当は、大きな木の下で、おうちの人の愛情を噛みしめながら楽しく食べました。
曽根駅と公園の間の長い道のりも頑張って歩き、ルールを守って1日楽しく過ごすことができました!
今日の宿題は、「遠足で楽しかったことをおうちで話す」なので、ゆっくりと聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 5月13日 理科『チョウを育てよう』

理科の学習でチョウを教室で育てています。

モンシロチョウはキャベツを、アゲハチョウにはみかんの葉をえさにして、生き物係が中心になって世話をしています。

毎日の世話のかいもあってか、モンシロチョウはサナギに、アゲハチョウは、黒い幼虫から緑色の終齢幼虫へとなりました。

国語で虫の保護色についての文章も学習していますが、子どもたちは
「本当に保護色だ。見えにくくなった!」
と自然の不思議さも実感していたようでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
10/17 C−NET3・4年
10/21 まちかど号
な  運動会委員会2 まちかど号
10/22 昼休み講堂開放5年 ポラム3年 開閉会式全校練習8:35 英語6年
10/23 朝読1・4・5年 修学旅行前検診6年13:15〜

学校評価

運営に関する計画最終評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果の概要

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

校長経営戦略支援予算

学校安心ルール

学校徴収金会計

令和7年度 7月保護者学校アンケート結果