わたしたちの生活と食料生産<5年生>
9月25日(木)
5年生の社会科の様子です。教科書に紹介されている村の様子から「食糧生産の新たな取組について」考えました。友だちと相談したり、過去のノートを見返したりしながら、その取組によって、どのような効果があるのかも考えることができました。
フィリピンより来客がありました。
9月24日(水)
フィリピンの教育関係者の方々が「日本の小学校を見学したい!」と矢田西小学校へ来られました。休み時間や授業の様子、給食や掃除時間を見学になり、フィリピンとの文化の違いに驚いたり感心されたりしていました。矢田西小の子どもたちも廊下ですれ違うと元気に挨拶することができました。
田辺大根の種植え<4年生>
9月22日(月)
晴天のもと、地域の方から指導をいただき、4年生が学習園でなにわの伝統野菜である田辺大根の種植えをしました。植え方、育て方の説明を受けた後、一人ひとりに配られた4粒の種を丁寧に植えていきました。
児童朝会
9月22日(月)
今朝は放送による児童朝会がありました。校長先生からは「エイサーまつり」「フィリピンからの来客」「修学旅行」についてのお話がありました。担当の先生からは「週目標」のお話がありました。 今朝はだいぶ過ごしやすい気温となりましたが、9月末までは放送朝会とさせていただきます。
6年生修学旅行【13】
9月19日(金)
三宅西インターを降りました。まもなく学校に到着します。 |
|
||||||||||||||