町たんけんへレッツゴー! 2
木板と鉄板をプレスする機械から出る大きな音に、子どもたちはびっくり。 黒板と白板のちがいは塗料のちがいだけだということに、先生もびっくり。 「とりょう」という言葉に、子どもたちは「!」ではなく「?」でした。 森誠光堂黒板製作所様、ありがとうございました。 町たんけんへレッツゴー! 1
大阪スバル帝塚山店へ。 車両点検・修理作業を見せていただいたり、新型車のシートに座らせてもらったりしました。 運転席のハンドルを握り、思わず出た言葉は「パパみたい!」 スバル様、ありがとうございました。 水防都市 おおさか 5
水都大阪は水防都市ですが、その力は絶対ではありません。 個々の危機意識の持続性と緊急時の対応力が、大地震や大津波発生時には求められます。 今まで学習してきたことに、今日学習したことを付け加えることで、学年で取り組む防災学習をさらに深めることができると思います。 津波・高潮ステーションのスタッフのみなさま、ありがとうございました。 水防都市 おおさか 4
オランダと大阪にしかモデルがないという貴重な水門や1秒間で25mプールの水を一気に吐きだす高性能ポンプの設置など、大阪市はただの水の都ではないということが分かります。 水防都市 おおさか 3
なぜなら、大阪市はかつては海の底にあったからです。 大阪市のマークである「澪標」も、浅い海底の注意喚起のために、沿岸部にたくさん作られたものだったそうです。 |
|
|||||||||||||||