★豊崎小学校は今年110歳のお誕生日を迎えます。12月6日(土)に記念式典を実施いたします。★

10月17日「こまをまわそう」《算数》【3年】

算数の時間に「円」の学習が始まった3年生。

前時では“コンパス”の使い方を学習しましたが、今日はその発展学習として、厚紙にコンパスを使って円をかき、それをはさみで切り取って「こま」を作り、実際にまわしてみました。丸い形のものをまわすと当然丸い形に見えますが、丸い形でないものをまわすと、はたしてどんな形に見えるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日「未来のわたし」《図画工作》【6年】

6年生は図画工作の時間に「未来のわたし」といテーマで制作活動を行っています。

針金の芯材をもとに紙粘土を貼り合わせていき、“未来の自分像”を作り上げていきます。

躍動感を感じるデザインが多く、作品から力強さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日「和の文化を発信しよう」《国語》【5年】

国語の時間に「和の文化」について学習している5年生。

「和の文化」を感じるものを1人1人がテーマとして設定し、調べた内容や自分の考えをポスターにしてまとめていきます。

今日は図書室で、資料収集にあたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日「和と洋新聞を作ろう」《国語》【4年】

4年生は国語の時間に「和と洋新聞」の制作に取り組みます。

今日は「新聞づくり」の基本的なことを学習し、読み手にわかりやすく伝えるために、新聞にはどんな工夫がされているかみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日「コリントゲームの制作」《図画工作》【3年】

図画工作の時間に「コリントゲーム」の制作をしている3年生。

いよいよ“くぎ打ち”が始まり、図工室からは“コンコン、コンコン”と、子どもたちがくぎを打つ小気味よい音が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 ギャラリー表彰・開始 研究授業(2年)
10/21 C−NET いもほり(校内 2年)
10/22 こころの劇場(6年)
10/23 委員会 

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること