どう違う?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「2つの広告の違いを考えよう!」の学びを楽しむ子どもたち! キャッチコピーや写真、商品説明などについて、その意味やその役割について、実体験も交えながら、考える子どもたち! 実際の広告から見出される表現について、深く考える子どもたちの様子は、なかなか素敵でした!大人の考えを超える子どももいて、さすが子どもたちの発想は豊かでした! 学びを紡ぐ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次なる頂に向けて動き出している子どもたち!11月1日(土)の運動会に向けて、本格的に学びが始まっています! 低学年の子どもたちは、体育館でダンスの学びを重ねています。 友だちの踊る姿を、お互いにしっかりと見ながら、良いところを伝え合う!この学び合いを大事に、ひとつひとつの動きを丁寧に紡いでいる子どもたちです! 可愛さの中にも、凛々しさもあり、子どもたち一人一人が、自分の力を精一杯出して踊る姿が最高でした! 運動会の「練習」ではなく、運動会の「学習」が今日も続いています! 未来の社会に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーダーたちは、多目的室いっぱいに広がって、出前授業を楽しみました! あの!世界の(株)トヨタから、「トヨタ未来スクール」という学びの場を提供していただきました。 「トヨタ未来スクール」とは、 「未来を担う子どもたちの可能性をはぐくみたい。」 をコンセプトに、2008年より全国の小学校へ出張授業「原体験プログラム」を届けていただいています。 2021年春、これまでの約10年の実績を糧に、名称を「未来スクール」へと変更し、新たなスタート切りました。 最先端のテクノロジーから身近なくらしや地球のことまで、トヨタの仕事を通した学びや発見は多様です。 だからこそ、きっと子どもたちに一人一人の興味や関心を刺激できるはずとの想いで開かれました。 予想通り、子どもたちは夢中でスクールの学びを楽しみました。プログラミングの基本を学びながら、実際にロボットカーを動かし、安心で安全な街を創造しながら学びを深めました! トヨタのみなさま、本日はありがとうございました。 次なる頂に向かって![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは説明文「和の文化を受け継ぐ」の学習に入りました。 自分たちの身近な「和の文化」を考える子どもたち! 身に付けるものとしては、下駄や甚べえ、はかま、かんざし、そして1番盛り上がったのが食に関しては、和食や和菓子、お箸、さらに住に関しては布団や座布団など、子どもたちは身近に感じる和について、どんどん発表しています。 勢いよく手が挙がる姿は、見ていて素敵でしたよ。 サブリーダーたちにとっても次なる頂に向かって歩み始めています。 次への活力!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは1人の時間で、1枚の紙に向かって鉛筆を走らせています。 先週末!大盛況に終わった長原フェスティバルを振り返って、自分の考えを書き留めていました。 子どもたちそれぞれが取り組み、それぞれが頑張り、それぞれが達成感を得た長原フェスティバル! きっとこの力が、次なる頂に向けての活力になることと思います。 よくがんばってね。1年生のみなさん! |
|