10/17(金)の給食
・おさつパン ・タンタンめん(肉みそ・汁めん) ・キャベツの甘酢づけ ・おさつチップス🍠 ・牛乳 でした。 ☆テンメンジャン☆ テンメンジャンは、中華料理の調味料の一つです。 テンメンジャンとは、甘く(甜)、小麦(麺)から作られたみそ(醤)の意味で、大豆ではなく小麦粉を原料に作られています。甘味があり、色が濃いことが特徴で「中華甘みそ」とも呼ばれています。 今日の給食では、タンタンめんの肉みその味付けにテンメンジャンを使っています。 10月16日(木)UT(同和教育)
《災害》が起こったときに、家や登校中に危険なところ、安全なところ探しをしました。 「自動車が多い場所は見守る大人がいて欲しい」や「家の中では家具が倒れてきて危ない」、「避難するときの持ち物」、Googleマップを活用し、「壁が崩れてきそうで危ない」と気づくことができたり、「ごみが放置されているのも危険」、「避難するならこの場所が良い」など各班から様々な意見が出てきました。 また、大阪に地震が起こったらどんな被害が出るのか、動画も見てイメージすることができました。 10/16(木)の給食
・ポークカレーライス🍛 ・焼きとうふハンバーグ ・ほうれんそうのソテー ・黄桃の缶詰 ・牛乳 でした。 ☆カレーライス☆ カレーが生まれたのはインドだといわれています。日本には明治時代に、イギリスから伝えられました。 大阪市では1981年に米飯給食が始まり、カレーライスも出るようになりました。今は、ポークカレーライスやチキンカレーライス、冬野菜のカレーライスなど、いろいろなカレーライスが給食に出ます。 10月16日(木) 1年生 3時間目 社会
今日は、メソポタミア文明、インダス文明、中国文明の特徴について学習しました。 10月16日(木) 2年生 2時間目 英語
今日は、リスニングをしたあと、教科書の内容を学習しました。 |
|
||||||||||||||||