10月20日「ビーバーの大工事」《国語》【2年】
今日の5時間目は、2年生の校内研究授業ということで多くの先生方が参観に来られました。
国語科「ビーバーの大工事」の学習を行います。 説明文の学習となりますが、子どもたちは教科書に書かれている内容をしっかりと読み取り、意欲的に学習に取り組むことができていました!
10月20日「和と洋新聞をつくろう」《国語》【4年】
国語の時間に「和と洋新聞をつくろう」の学習をしている4年生。
各班でテーマを決めて、1枚の新聞を作り上げていきます。 どんな記事を書くか、そのためにはどのような材料が必要か、班のメンバーで考えながら、新聞づくりを進めていきます。
10月20日「プラスチックごみの問題について考えよう」《国語》【6年】
国語の時間に「プラスチックごみの問題について考えよう」の学習をしている6年生。
今日は修学旅行の時に採取した海岸の砂を分析し、資料づくりを行いました。 きれいに見える砂浜の砂にも、小さな異物が含まれていることが分かりました。
10月20日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 豚肉の梅風味焼き 吹き寄せ煮 くきわかめの佃煮 です。 「吹き寄せ煮」とは、様々な食材を寄せ集めて煮た料理のことで、その色合いの美しさが色とりどりの落ち葉や木の実の様子に似ていることから、俳句では秋の季語として用いられます。
10月20日「全校朝会」
今日の朝会では、校長先生から運動会の練習についてのお話がありました。
今、どの学年も運動会のダンスの練習に一生懸命取り組んでいます。 ダンスが得意な人もいれば苦手な人もいますが、練習を重ねて一歩ずつ前に進もうとするその気持ちが、みんなの輝きになります。 あと2週間、自分のペースで、笑顔で、最後までやりきってくださいね。 お話の後にギャラリー表彰がありました。 絵画や習字、新聞など、今回も力作がそろいました。
|
|
|||||||||||