10月6日 3年生
音楽の授業で「クラッピングファンタジー」を学習しました。AパートとBパートに分かれて手拍子を打つ曲でした。初めての曲でしたが、楽譜を見て一生懸命演奏していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 給食
《今日の献立》
あかうおのしょうゆだれかけ 豚汁、きゅうりのゆず風味 ごはん、牛乳 「あかうお」は、魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚のことです。代表的な「あかうお」は、アコウダイやアラスカメヌケなどです。 ![]() ![]() 10月3日 5年生
理科の学習では流れる水のはたらきについて学習しました。運動場の山に川をつくり、水を流して実験を行いました。実験の結果を見て「やっぱり外側が削れる!」と、これまでに学習してきた、実際の川で流れる水の働きについて再確認することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 給食
《今日の献立》
タンタンめん、キャベツの甘酢づけ おさつチップス、黒糖パン、牛乳 〜テンメンジャン〜 テンメンジャンは、中華料理の調味料の一つです。小麦粉から作られるみそで、「中華甘みそ」とも呼ばれています。甘味があり、色が濃いことが特徴です。 今日の給食では、タンタンめんの味付けに、テンメンジャンを使っています。 ![]() ![]() 10月2日 集会・運動委員会
今日は委員会活動の時間に運動会の準備をしました。集会・運動委員会ではラジオ体操と、「築港小学校校歌REMIX」で踊る練習をしました。これまでの委員会で行ってきた練習をしっかりと生かして児童全員のお手本として堂々と体操したり、踊ったりすることができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |