笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ヤンニョムチキン、豆腐のスープ、切り干し大根のナムル、牛乳、ごはんでした。ヤンニョムチキンは鶏肉に生姜汁とにんにく、料理酒で下味をつけてでん粉をまぶして揚げてから、コチジャンを使ったタレをからませています。ごはんがすすみます。豆腐のスープは彩りもきれいで、豆腐の他に豚肉、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじんが入っていて具だくさんでした。切り干し大根のナムルはあっさりしていて、少しごま油の風味が効いていました。

はじめのかんそう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが国語の授業で「サラダでげんき」というお話を読んでいました。今日は最後まで一通り読んで、はじめの感想をもつ時間です。「サラダでげんき」は登場人物の女の子が病気になったお母さんが元気になるように頑張ってサラダを作るお話で、毎年1年生の子どもたちが楽しんで勉強するところです。挿絵のイラストを見ることで、お話の中の世界に入っていきやすい思います。子どもたちははじめにもった感想を素直に発表し合っていました。サラダが食べたくなってきた子もいるかもしれませんね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(金) 今日の給食

オイスターソース焼きそば
もやしの中華和え
ぶどう(巨峰)
ミニコッペパン
牛乳

今日の給食の焼きそばは豚肉や野菜がたっぷり入っていて、麺もちぢれ麺で子どもたちから大人気です。また、味付けはオイスターソースににんにく、しょうが、甜麺醤の風味があってとても美味しかったです。どのクラスもおかわりしたい子が多く、すぐになくなりました。
2年生は今日の栄養指導もあって、より美味しく感じられたかもしれませんね。

食べ物を3つのグループに分けよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2年生は栄養指導がありました。すべての食べ物は3つのグループに分けることができます。黄のエネルギーのもとになるもの・赤の体をつくるもとになるもの・緑の体の調子を整えるもとになるものの3つです。子どもたちは今日の給食はそれぞれどのグループになるのか考えました。「にんにくって野菜?」と少し迷うところもありましたが、しっかりと分けることができました。好き嫌いなくしっかり食べて、健康な体を作っていってほしいですね。

全然だめ まだまだこれから 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが運動会の演技で披露する「南中ソーラン」の練習に取りかかっています。にぎやかで軽快な曲のリズムに乗って子どもたちは楽しそうに体を動かしていますが、全然だめ まだまだこれからです。体の先まで神経を通わせていません。腰も全然入っていません。機敏な動きも見られません。そして何より疲れていません。そう、全然だめ まだまだこれからです。これから何度も何度も練習して、見ている人を感動させられるように5年生全員が一つになって大道南の南中ソーランを作り上げていくのです。林間学習で培ったチームワークをここで生かさないとどこで生かすんだって感じです。さあ、これから3週間でばっちり仕上げていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 運動会予備日
ゴミ0の日
10/24 遠足5年「伊丹スカイパーク」