6月28日(土)大阪市人権・同和教育研究大会
本市人権教育研究協議会主催で、毎年この時期に開催されています。
市内小中学校の各校の教員が、不登校や、仲間づくり、平和教育等に関する人権教育の取組をレポートにまとめ報告し、意見交流を通して切磋琢磨し、人権感覚を磨く研修会です。 本校からもレポート報告をしたり、多くの教員が各分科会に参加したりすることで、学びを深めることができました。 ![]() ![]() 6月27日(金)2年 学習の様子![]() ![]() 一人一人が自分の得意なコースで、逆立ちで壁を移動したり、多様な転がり方をしたりして、楽しんで取り組んでいました!! 6月26日(木)6年 出前授業(我孫子南中学校)
我孫子南中学校の先生による出前授業がありました。
5時間目は、4月から中学生になる6年生の児童の授業の様子を見てもらいました。たくさんの中学校の先生方が参観される中でしたが、頑張る姿が見られました。 6時間目は、1組英語、2組国語、3組体育の授業を行いました。中学校の先生による初めての授業だったので、初めは緊張している様子でしたが、とても興味津々に話を聞き、楽しんで参加していました。中学校へのイメージがもてる貴重な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(木)6年 学習の様子![]() ![]() 自分の考えをみんなの前で発表することができました!難しいところなので、しっかりと復習をしましょう。 (中段)外国語「What time do you get up?」 友だちと交流をしました。「What time do you get up?」と質問し、「I get up at 6:30.」と答えることができました。 (下段)よさみタイム「平和について調べよう」 現在、平和について学習しています。本やインターネットを使って、これまでに起こった戦争や昔の日本のくらしのことなどについて調べています。これから2学期のピースワールドに向けて学習を進めていきます。 6月23日(月)4年 フッ化物洗口
歯科衛生士さんから歯磨きの仕方や、噛むことの大切さを教えていただきました。
咀嚼ガムで、噛む力を図りました。 タブレットで数値が出た時には、自分では噛んでいるつもりでも、噛む力が弱かったり、思っているよりも強かったりしたようで、子どもたちからは「えー!」と声があがっていました。 歯垢を残さないための歯磨きのしかたも教えてもらったので、今日からの歯磨きに活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |