子どもたちの活動の様子を随時アップしていきます。今年度もよろしくお願いします。

避難訓練

画像1 画像1
 避難訓練を行いました。
 
 今回は3時間目終わりの休み時間に非常ベルが鳴り、家庭科室から出火したという想定で訓練を行いました。

 火災での一番の死因は煙によるものです。ハンカチなどで口元を抑え、素早く非難しました。お(おさない)は(はしらない)し(しずかに)も(もどらない)を守って。しっかりと訓練に臨むことができました。

今日の給食 10月21日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯
        牛乳
        もずくと豚ひき肉のジューシー
        じゃがいもの味噌汁
        焼きれんこん

 今日はもずくと豚ひき肉のジューシーです。ジューシーは沖縄料理の一つで、炊き込みご飯のようなメニューです。豚ひき肉、にんじん、むき枝豆、もずく、切りこんぶなどたくさんの具材をご飯にかけていただきました。

 美味しかったです。ごちそうさまでした。

風船に願いをのお返事が続々と届いています。

画像1 画像1
 今回は、三重県四日市市と滋賀県甲賀市からお返事が届きました。

 一つは、「ダンスでトップ1になりたい!」というメッセージに対して、「カタカナの文字が力強く関心しました。うさぎの絵がとても気に入りました。力強く、うさぎさんのようにかわいらしく、ジャンプも上手なダンサーになれると思います。我が家の庭に舞い降りてくれてありがとう」と、温かいメッセージをいただきました。

 もう一つは、「戦争が起こらない世の中になってほしい」というメッセージに、「100kmほどなれているのに生駒山などたくさんの山をこえて届けてくれてありがとうございました。とても嬉しかったです。これからもお健やかにお過ごし下さい」と、こちらも心温まるメッセージをいただきました。

 お手紙は児童に渡させていただきます。きっと喜ぶと思います。ありがとうございました。

10月20日 リモート朝会

画像1 画像1
 今朝のリモート朝会は表彰がたくさんあったため、多目的室で行いました。

 BMXの大会で優勝した児童の表彰と、ミニバスの鷹合ファルコンズのメンバーが男女ともに健闘を称えられ表彰を受けました。

 スポーツ、学問、芸術、どの分野でも一生懸命に取り組んで表彰されるのは素晴らしいことですね。これからも頑張ってください。

 校長先生からは日本人2人がノーベル賞を受賞したことに触れてのお話がありました。鷹合の子どもたちも、是非大きな発明や発見をして、将来ノーベル賞をとることができると嬉しいです。

 看護当番の先生からは、トイレの使い方についてお話がありました。4・5・6年生がいつも一生懸命掃除をしてくれています。スリッパの使い方も含めて、みんなが気持ちよくトイレを使えるようにルールとマナーを守ってくださいね。

3年 社会見学 駒川商店街

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が駒川商店街へ社会見学にいきました。

 駒川商店街は大阪市の3大商店街に数えられるほど、大きく賑わっている商店街です。そんな商店街が同じ地域にあるなんて、とても恵まれていますね。

 商店街ではお店の人に、売るための工夫や努力など様々なことを質問しました。インタビューした内容をメモしたり、工夫を写真に収めたり、意欲的に活動することができました。

 ご協力いただいた商店の皆様、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31