8月1日(土)日吉連合盆踊り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日と2日の2日間に渡り、日吉小学校のグランドで盆踊り大会が開催されます。

昨夜は1日目です。PTA、地域のみなさん、また、日吉幼稚園PTAをはじめ、多くの関係団体のみなさまが出店されていました。

射的や輪投げ、ダーツなどのゲームやひも引きなどのクジ、焼きそばやポテト、かき氷やわたあめフランクフルトなどのお店の前では、長い行列ができているところもあります。講堂の中でもゲームコーナーがありました。

やぐらのまわりでは、浴衣姿の踊り手さんが、輪になって踊っていました。私も見よう見まねで輪に入り子どもたちと踊りました。楽しいひと時になりました。

区内でも1番大勢の方々が集まる日吉連合の夏祭り。いよいよ2日目!今から楽しみです!

8月3日(日)「万博子ども音楽会」に合唱団が出演します!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、明後日の8月3日(日)、大阪・関西万博のイベント「万博子ども音楽会」に、日吉小学校合唱団が出演します。

今回も日頃から練習のサポートをしてくれている、中学生の合唱団OGのメンバーも一緒に舞台にあがります。

会場は万博会場内のシャインハットホールです(金色の傘の大きなキノコみたいな形…)。出演予定時間は14時40分から15時までの20分間です。

当日に万博を訪れる予定のみなさん、ぜひ応援に寄ってくださいね。

「やる気」「根気」「元気」で、万博会場に日吉の美しい歌声を響かせてください!

 がんばれ!合唱団!!


7月28日(火)夏休み生き物観察会(ハグ屋上水田)

ハグの担当の方から画像が届きましたので、紹介をさせていただきます。

今週火曜日に5年生の希望者が「夏休み生き物観察会」に参加しました。

自分たちが田植えをした苗がずいぶん育っています。

目の細かい網で水田の水をすくい、微生物などの生き物を観察しました。

はじめに屋上で生き物観察をした後、ハグミュージアム5階ホールで「田んぼ」のビデオ上映を鑑賞致しました。

おうちの方と一緒に学ぶ、貴重な機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(木)国際理解教育研修会

画像1 画像1
今日の午前中は多目的室で国際理解教育の研修会を教職員向けに行いました。

講師は大阪市教育委員会事務局の人権・国際理解教育グループからお越しいただきました。

現在、海外から日本に渡り転入してくる児童が大阪市全体で急激に増えており、その入り口となるプレスクールでの学びや子どもたちの様子、つながってみて分かる文化のちがいなど、多岐にわたるお話がありました。

7月31日(木)イングリッシュデイ

今日は午後から中之島小中一貫校にて「イングリッシュデイ」のイベントがありました。

日吉小学校からは16名の高学年児童が参加しました。

普段は各中学校下で外国語の指導をしている大勢のネイティブ・スピーカーが集合し、様々なアクティビティを提供してくれました。

はじめは恥ずかしがっていた子どもたちも、次第に楽しみながら、ネイティブと受け答えができていました。「日吉小の子どもたちは英語でのやり取りがスムーズです。」と担当の方に褒めていただきました。

会場での写真撮影が禁止されていましたので、画像は出発の時の様子のみになります。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31