子どもたちの活動の様子を随時アップしていきます。今年度もよろしくお願いします。

6年 運動会に向けて

画像1 画像1
 講堂で6年生が団体演技の練習をしていました。

 今年は組体操にも取り組むようです。
 昔のように、何段にも高く組んだりは危険なのでできませんが、高さがなくとも十分迫力があります。
 2人技、3人技、5人技と、みんなで協力して練習していました。

 けがをしないように、頑張ってくださいね。

今日の給食 9月10日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン
        いちごジャム
        牛乳
        牛肉のデミグラスソース煮
        ウインナーのスープ
        きゅうりのピクルス

 今日は牛肉のデミグラスソース煮です。お肉は柔らかく、ソースは濃厚で美味しかったです。

 ごちそうさまでした。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期最初のクラブ活動でした。

 月に一度しかありませんが、子どもたちはクラブ活動の時間をとても楽しみにしています。

 暑さが厳しいので、屋外スポーツクラブは工夫して室内オリンピックを開催していました。盛り上がって楽しそうでした。

 また、来月のクラブが待ち遠しいですね。

今日の給食 9月9日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯
        牛乳
        マーボーなす
        ツナと野菜の炒め物
        焼きさつまいもの甘みつかけ

 今日はマーボーなすです。
 なすは今の時期が旬でとても美味しいですね。子どもたちの中にはなすは苦手という子もいますが、小さめに切ってあり、味噌の濃い目の味付けなので美味しく食べられたのではないでしょうか。

 ごちそうさまでした。

9月8日 リモート朝会

画像1 画像1
 今週もリモートでの朝会です。

 今朝はまず始めに表彰がありました。絵画・版画コンクールで優秀な成績を収めた2年生と6年生の児童が表彰されました。どの分野でも、鷹合の中から表彰される児童が出ることはとても喜ばしいことです。

 校長先生からは敬老の日についてのお話がありました。日本は長寿の国でお年寄りが元気に長生きすることは大変喜ばしいことです。その一方、少子化が急速に進み子どもの数が減り続けています。また、一人で暮らしているお年寄りが増えていることも心配です。
 鷹合の児童の皆さんはこれまでもお年寄りを大切にしてきたと思いますが、これからも人との結びつきを大切にし、誰もが幸せで安心して長生きできる社会を作っていってください。

 また、今週はルールを守ろう週間です。今朝も校門で児童が呼びかけを行っていました。
 朝会の最後には「ルールを守ろう忍者」が入ってきて、画面越しに熱く呼びかけを行いました。
 この1週間は特に意識して頑張っていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31