★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

プール清掃

 放課後、プールの水を抜いて、教職員で汚れを落としました。
画像1 画像1

着衣泳〔6年 体育〕

 6年生は、万が一に備えて、自分の命を守るためにどのようにしたら良いかを学びました。
画像1 画像1

6年 着衣泳

 衣服を着て、走ったり、泳いだり、水中で体を動かすのは難しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 着衣泳

 落水の体験もしました。水に落ちた人は、背浮きで救助を待ちます。
 水に落ちた人を見つけたら、声をかけながら、浮きそうなものを近くに投げ入れます。ペットボトルやランドセル、長靴等も浮き具になります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 体育

 まず、プールサイドに腰をかけ、「ひざを曲げず、足先まで伸ばす」、バタ足のキックを確認しました。次に、プールサイドを持ってバタ足を、最後は、ビート板を使って泳ぎました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の登下校について

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

大阪市いじめ対策基本方針

喜連小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査の結果