前日準備(10月24日)
6時間目、教職員と5,6年生、一部4年生児童で、運動会の前日準備を行いました。
整地作業、用具の確認、ろうか等の清掃、掲示作業、開閉会式の最終リハ、放送機器のチェックとアナウンス練習などなど、準備は多岐にわたりました。児童が下校した後も、教職員で作業を続けました。 準備万端整いました。あとは、天気、もってくれよ!
☆10月24日(金)の給食☆
献立は、ポークカレーライス・ほうれんそうのソテー・黄桃缶・牛乳でした。
ポークカレーライスは、豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・彩りにグリンピースを使用しています。 ラッキーにんじん☆が入っていたので、児童は嬉しそうに食べていました。
5年生の視線の先に(4年 10月24日)
4年生は、パーランクーを叩きながら力強く踊り、動きの1つ1つに気持ちを込めて演技を披露しました。真剣な表情で見つめる5年生。去年の自分たちの姿を思い出しながら見ていた子もいたでしょうね。決めポーズの場面では、大きな拍手が起こっていました。 他の学年でも同様に、隣接学年での観覧を行っていました。 運動会、いよいよ明日です! 仕上げへ(6年 10月23日)
フラッグを使った演技。隊形移動や振りのタイミングをしっかり確認しながら、本番を意識して取り組んでいました。 カラフルなフラッグがそろって振られるたびに、運動場がパッと華やかになります。本番では、6年生らしい力強さと息の合った演技で、観ている人を魅了してくれることでしょう。演技の最初と、最後の大技にも、ぜひご注目ください。 ☆10月23日(木)の給食☆
献立は、豚肉のガーリック焼き・コーンスープ・きゅうりのバジル風味サラダ・コッペパン・いちごジャム・牛乳でした。
豚肉のガーリック焼きは、豚肉にワイン・塩・粗挽こしょう・ガーリック・こいくちしょうゆ・綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。 味が染みていて、たまねぎの甘みも感じられました。
|
|
|||||||||||||||||||