6月18日 6月の掲示
6月の掲示を紹介します。
階段を通るたびに癒されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 給食
《今日の献立》
豚肉のごまみそ焼き、五目汁 ツナともやしのいためもの ごはん、牛乳 まぐろのことを英語で「ツナ」と言います。 給食で使っているツナ缶の材料は、まぐろと綿実油、食塩です。まぐろはキハダマグロという種類を使っています。 体をつくるもとになる、たんぱく質を多く含んでいる魚です。 今日の「ツナともやしのいためもの」は、ツナ、もやしをいため、塩、こいくちしょうゆで味つけしています。 ![]() ![]() 6月17日 3年生 国語科
「漢字が表す意味」について学習しました。
国語辞典を使って漢字の意味を調べたり、漢字クイズで盛り上がったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日 給食
《今日の献立》
チンジャオニューロウスー 中華みそスープ、えだまめ ごはん、牛乳 チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切っていためた中国の料理です。 中国語で「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉、「絲(スー)」は細切りという意味です。 給食では、牛肉とピーマン、たけのこをいため、砂糖やしょうゆ、オイスターソースなどで味付けしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日 PTA給食試食会
PTA給食試食会では、次のような感想がありました。
給食の栄養面など細かく話を聞くことができ、よかったです。子どもが給食を好きな理由がとてもわかりました。日々栄養満点の給食を作ってくださりありがとうございます。自分が小学生の時は、こんなにおいしかったかなぁと考えました。これからは子どもと給食についてもっと話したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |