肌寒い日が増えてきました。手洗い・うがい、早寝・早起き・朝ごはんで体調を整えるよう、ご協力お願いします。

ケーナについてのワークショップ1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年生と6年生が国際交流事業の一環として、ケーナ奏者のRenさんをお迎えして、ケーナについてのワークショップを行いました。
まずはRenさんから、ケーナという楽器について紹介をしていただきました。
 子どもたちは事前に映像で知っていたとはいえ実際に見ることができて興味津々の様子でした。

今日は、月見の行事献立です。

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんごです。
今年の十五夜は10月6日ですが、給食では一足さきに月見の行事献立でした。
昔から十五夜には、すすきやだんごを供えて月を観賞していました。十五夜にはさといもを供えることから「いも名月」ともいわれます。
給食では、さといもを使ったみそ煮と白玉だんごを使ったみたらしだんごで行事食としています。

今日の給食は、カレーマカロニグラタンです。

画像1 画像1
今日の給食は、レーズンパン、牛乳、カレーマカロニグラタン、豚肉と野菜のスープ、みかん(缶)です。
給食のカレーマカロニグラタンは、鶏肉、米粉のマカロニ、たまねぎ、マッシュルーム、彩りにグリンピースを使用したカレー味のグラタンです。釜で調理しクラスごとの容器に入れて、米粉のパン粉をふって、270度で10分焼きました。
クリームや小麦粉、牛乳などを使用せず、米粉のカレールウの素や上新粉(とろみ用)を使用し、乳、小麦のアレルギーのある子も食べることができます。

今日の給食は、鶏肉の塩こうじ焼きです。

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の塩こうじ焼き、さつまいものみそ汁、きゅうりの甘酢あえです。
主菜の鶏肉の塩こうじ焼きは、塩こうじで下味をつけた鶏肉とたまねぎを混ぜ合わせて、焼き物機で焼きました。
塩こうじは、米こうじと塩、水だけで作る発酵調味料です。麹菌や酵素の働きで食材を柔らかくし、うまみやあまみを増やしておいしく変化させる働きがあります。

今日の給食は、オイスターソース焼きそばです。

画像1 画像1
今日の給食は、ミニコッペパン、牛乳、オイスターソース焼きそば、もやしの中華あえ、ぶどう(巨峰)です。
今日の焼きそばは、豚肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、にらを使用しました。味つけは、テンメンジャン、しょうゆ、オイスターソース等で味つけしました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/26 運動会
10/27 運動会代休
10/28 運動会予備日

児童(じどう)のみなさんへ

お知らせ

モロッコ通信

学校協議会のお知らせ

上福島小学校いじめ防止基本方針

学校安全安心ルール

学校のきまり

学校安全マップ

運営に関する計画