★豊崎小学校は今年110歳のお誕生日を迎えます。12月6日(土)に記念式典を実施いたします。★

10月16日「学校生活の1コマ」《図画工作》【4年】

4年生は図画工作の時間に「学校生活の1コマ」というテーマで絵を描き始めています。

自分が写った写真をもとに、鉛筆・色鉛筆を使って下描きをしていき、点描の技法を使って絵の具で着色をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日「ヒトのたんじょう」《理科》【5年】

理科の時間に「ヒトのたんじょう」について学習している5年生。

今日は水を入れた容器の中に豆腐を入れたものを観察し、羊水の中で育つ赤ちゃんをイメージする学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日「そろばん」《算数》【4年】

4年生は算数の時間に「そろばん」の学習をしました。

今日は1回目の授業ということで、そろばんを使った数の表し方や計算の仕方など、基本的なことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日「コンパスの使い方」《算数》【3年】

3年生は算数の時間に「コンパス」の使い方について学習をしました。

これから「円」の学習をするときに、コンパスで円をかくことが多くなります。

手首を自分のほうにひねって一回転させることに最初は少し難しさもありますが、3年生は何度も何度も練習をして頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日「ビーバーの大工事」《国語》【2年】

2年生は国語の時間に「ビーバーの大工事」という説明文の学習に入りました。

1年生の時に学習した説明文に比べると、文章の量がずいぶん増えています。

「ビーバーの大工事」という題名がついていますが、それはなぜなんでしょうか。

文章にどんなことが書いてあったかを読み取り、ビーバーの“ひみつ”を見つけていくことが答えになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/28 運動会全体練習 CーNET
10/30 委員会(運動会)
10/31 えほんのじかん 
11/1 運動会
11/2 運動会予備日 1

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること