学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

10月19日(日)女子バスケットボール部 TSカップの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(日)に鶴見橋中学校にて開催された第1回TSカップに参加しました。

≪予選リーグ≫
鶴見橋 13-18 寝屋川6(北河内)
鶴見橋 20-35 豊中4(豊能)
鶴見橋 17-20 五箇荘(泉北)

≪準々決勝≫
鶴見橋 8-29 鯰江

≪順位決定戦≫
鶴見橋 18-17 成法(中河内)
鶴見橋 29-9 新北島

6試合戦い、8チーム中5位でした。

選手は疲労困憊でしたが、強豪チームとの連戦で素晴らしい経験になりました。

あと練習試合1回、合同練習1回をしたら新人戦です。

目標を達成できるために頑張ります。

10月20日(月) 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(月) 全校集会の様子です。

後期生徒会の認証状の授与、女子バスケ部と男子バスケ部の表彰状の授与が行われました。

10/17(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・おさつパン
・タンタンめん(肉みそ・汁めん)
・キャベツの甘酢づけ
・おさつチップス🍠
・牛乳
でした。

☆テンメンジャン☆
 テンメンジャンは、中華料理の調味料の一つです。
 テンメンジャンとは、甘く(甜)、小麦(麺)から作られたみそ(醤)の意味で、大豆ではなく小麦粉を原料に作られています。甘味があり、色が濃いことが特徴で「中華甘みそ」とも呼ばれています。
 今日の給食では、タンタンめんの肉みその味付けにテンメンジャンを使っています。

10月16日(木)UT(同和教育)

画像1 画像1
本日の同和教育では、自分たちの街について考える機会になりました。

《災害》が起こったときに、家や登校中に危険なところ、安全なところ探しをしました。

「自動車が多い場所は見守る大人がいて欲しい」や「家の中では家具が倒れてきて危ない」、「避難するときの持ち物」、Googleマップを活用し、「壁が崩れてきそうで危ない」と気づくことができたり、「ごみが放置されているのも危険」、「避難するならこの場所が良い」など各班から様々な意見が出てきました。

また、大阪に地震が起こったらどんな被害が出るのか、動画も見てイメージすることができました。

10/16(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・ポークカレーライス🍛
・焼きとうふハンバーグ
・ほうれんそうのソテー
・黄桃の缶詰
・牛乳
でした。

☆カレーライス☆
 カレーが生まれたのはインドだといわれています。日本には明治時代に、イギリスから伝えられました。
 大阪市では1981年に米飯給食が始まり、カレーライスも出るようになりました。今は、ポークカレーライスやチキンカレーライス、冬野菜のカレーライスなど、いろいろなカレーライスが給食に出ます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/27 全校集会
10/28 文化祭会場準備(6・7限)
10/29 学年集会
文化祭通し練習・展示等準備(午後〜)
10/30 文化祭リハーサル(1〜4限)
10/31 文化祭(1〜4限)
徴収金振替納入日(10月)
11/1 生徒会防災視察(東北地方)
11/2 生徒会防災視察(東北地方)

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール