交わり方の特徴を調べよう<4年生>
10月28日(火)
4年生の算数科の様子です。2つの直線が直角に交わっていることを「垂直に交わっている」ということを学びました。三角定規を使って垂直に交わっているかを確認していました。
運動会の練習<3年生>
10月28日(火)
3年生の様子です。どういう姿勢が引っ張られにくいのか、どうすれば引っ張ることができるのかを考えて綱引きの練習に取り組んでいました。団体演技の練習は衣装をつけて本番に向けて仕上げの段階です。
児童集会
10月27日(月)
秋晴れで気持ちのよい気候のもと、児童朝会が行われました。今日は教頭先生から「たくさん外で遊んで、運動会も頑張りましょう。」というお話と、看護当番の先生からは週目標「自分の意見を発表しよう。」についてのお話がありました。
どうぶつをしらべよう<2年生>
10月24日(金)
2年生の国語科の様子です。「ビーバーの大工事」の学習後の取組として「好きなどうぶつ」について調べ学習を行いました。グループに分かれて好きなどうぶつと特徴などを本を使って調べ、プリントにまとめていました。
かん字のれんしゅう<1年生>
10月24日(金)
1年生の国語科の様子です。丁寧にかん字の練習を行っていました。筆圧もしっかりと、ゆっくり丁寧に書いている姿は真剣そのものでした。練習の後は、短文から誰が何をしたのかを読み取る学習をしました。
|
|
||||||||||||||